9月1日 6年生 理科
植物の仕組みについて学んだことを理解ノートにまとめています。
穴埋め問題もあるので、調べながら書き込んでいます。 その後、答え合わせをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 6年生 学級活動
夏休みの思い出を語り合っていました。
とても楽しそうで、良い夏休みだったことがわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 5年生 学級活動
ご長寿の方へのメッセージを黙々と心を込めて書いています。
喜んでいただけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 3・4年生 理科
今年度は暑すぎて、ゴーヤの生長が芳しくありません。
それでも数個はゴーヤがなっていました。 一つを大切に収穫する3・4年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 3・4年生 誕生日
夏休み中に誕生日を迎えた3・4年生の2人のお祝いメッセージが黒板いっぱいにかかれていました。
![]() ![]() 9月1日 2年生 学級活動
9月から主に2年生で授業する先生と楽しそうにお話していました。
また、昨年度、ボランティアで来てくれていた方が心の相談員として、来てくれることになりました。この時間は2人の先生が教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 1年生 算数科の授業
1年生は、朝から元気に登校し、笑顔いっぱいで生活をしていました。
算数の授業では、教科書の復習問題を解いていました。 たして17になる2つの数を考えて、たし算の式を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 夏休み後集会3
校長からは、「のびたの結婚前夜」でしずかちゃんのお父さんが言うセリフを紹介しました。
「あの青年は、人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができる人だ。それがいちばん人間にとって大事なことなんだからね。彼なら間違いなく君を幸せにしてくれると、僕は信じているよ」です。 人の心がわかる人は、自分もまわりの人も幸せにできます。 御作小学校は、みんなが幸せになる学校を目指しています。友達の気持ちを考えながら9月からも過ごしてください。 校務主任からは、9月1日は防災の日なので、防災について話がありました。今日は関東大震災がおきた日でその日から100年もたちました。今日の給食も防災のための非常食であることなども話し、防災について考えさせる話でした。 さつき会の方からたくさんの雑巾を今年もいただきました。感謝の気持ちで使わせていただこうという話もしました。さつき会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 9月1日 夏休み後集会2
4年生の子は、図画工作科で作った「コロコロガーレ」についての思いを語っていました。
5年生の子は、佐久島でのふれあい学習の大切な思い出について話していました。 もう一人の5年生の子は、健康いきいき委員会で、いきいきデーや姿勢チェックなどの活動を学校やクラスのためにがんばっているというスピーチでした。 みんな立派なスピーチでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 夏休み後集会
暑さもあり、今回の集会はオンラインで行いました。
最初に5人の子たちがスピーチをしました。 2年生の子は、自作の詩、題名「ダンゴムシ」を紹介しました。 3年生の子は幼い弟のお世話に対する温かい気持ちが伝わるスピーチでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |