2年生の授業
2年生の体育と国語の授業の様子をお知らせします。体育は水に長く浮く練習でした。手足をバタバタせず、力を抜くことがポイントです。
国語は、漢字練習の合間に読書をしている場面です。私が寄贈した「おこだでませんように」の大型絵本も、借りて読んでくれる子がいました。 くすのき学級の授業
くすのき学級の国語と交流体育の授業の様子をお知らせします。国語は漢字練習でした。いつもに比べ、字が少し雑でしたが、姿勢をきちんとした後は、とても美しい字に変化しました、書くときの姿勢はとても大切だと実感しました。
あすなろ学級の授業
あすなろ学級の外国語とミシンの授業の様子をお知らせします。キャンプの旗の補強としてミシンを使って縫いました。まずは針に糸を通さないとどうにもならないので、糸を通している場面です。
3年生国語
3年生の国語「紙ひこうき」の授業の様子をお知らせします。「紙ひこうき」という詩の学習に入る前に、「紙ひこうき」から連想することについて発表し合いました。
本時の質問は、間違いがないので、多くの子が発言しました。もちろん、すべての子の発言が正解です。こんな時こそ、全員が意見を言えるといいなと思います。 1年生国語
1年生の国語「大きなかぶ」の授業の様子をお知らせします。本時は、「みんなで力を合わせてかぶが抜けた時に、登場人物はなんと言っただろう」について考えました。
おじいさんは、おばあさんは、孫は、犬は…と、それぞれの登場人物の気持ちを考えて発表しました。 2年生中央図書館出前授業
本日、中央図書館から講師をお招きして「出前授業」をしてくださいました。本時の内容は「調べ学習の仕方」と「図鑑クイズ」でした。
一人1冊の図鑑を手にして、目を輝かせて学習に取り組むことができました。専門的な知識と経験をもった方に学ぶことは。子どもにとっても、教師にとっても大きな学びになります。 くすのき学級の授業
くすのき学級の図工と国語、算数の授業の様子をお知らせします。国語では果物の様子を表す表現を考えました。リンゴは「シャキシャキ」、ブドウは「プリンプリン」、では「バナナ」は?担任も私も考え込んでしまいました。「ムキムキ」では、シャレにしかなっていないし…。学級を一回りしてから、「ニョキニョキ」はどう?という案を出しました。
脳科学的な学習効果を考えると、どのような答えを出したかより、どれだけ考えたかがとても大切なようです。 あすなろ学級の授業
あすなろ学級の外国語と国語のキュビナ学習の様子をお知らせします。外国語では「I want to〜」の文を使って、自分の時間割を作りました。例文を教科担任に聴いてもらっている場面です。
6年生算数
6年生の算数「資料の調べ方」の授業の様子をお知らせします。本時は主に「平均値」の求め方や最大値、最小値などについて学びました。
「平均」の学習は、5年生で行いましたが、今後の日常生活で何度も出てくる重要事項なので、しっかり覚えてほしいと思います。 5年生外国語
5年生の外国語「自分の時間割を完成させよう」の授業の様子をお知らせします。
「I want to」を使った二つの例文を参考に、学習を深めました。 4年生理科
4年生の理科「ツルレイシの観察」の授業の様子をお知らせします。各自が育てているツルレイシの長さを測ったり、細かいところを観察したり、スケッチをしたりしました。
この後の生長はすごいので、しっかり観察してほしいと思います。 2年生の授業
2年生のテスト返しとタブレット学習の授業の様子をお知らせします。夏休みが近づき、単元のまとめとしてのテストも多くなってきました。ここでしっかり、押さえてほしいと思っています。
3年生図書館指導
3年生の図書館指導の様子をお知らせします。図書館で本を借りて、ワークシートにまとめる活動をしていました。夏休みを前にして、図書館の本を学びに使えるようになってほしいと考えています。
1年生図工
1年生の図工「陶芸色塗り」の授業の様子をお知らせします。素焼きをした後、色塗りの工程に入りました。専用の絵の具を使って薄く塗ることがポイントです。
まずは、周りのパーツから色塗りを始めている場面です。 今日の様子2(6/29)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。3年生は算数で、「1万をこえる数」を学習しました。5年生は、キャンプの事前指導と並行しての、各自の学習の様子です。
6年生はテストの場面です。気持ちを引き締めて取り組んでいました。 今日の様子(6/29)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、カード作成で角を丸くする活動でした。くすのき学級は「図書アンケート」に答えている場面です。1年生は、「こんなことをしたよ」の発表を隣の人に聴いてもらいました。
4年生国語
4年生の国語「走れ」の授業の様子をお知らせします。本時は、「気持ちを込めて音読する」ことをめあてに取り組んでいました。気持ちを入れようとすると、自然に表情も豊かになり、体が動くこともあります。「表現力」と一言でいうのは簡単ですが、とてもおもしろいと感じました。
2年生算数
2年生の算数「かさ」の授業の様子をお知らせします。本時は、かさの単位の一つ「リットルL」や「デシリットルdL」について学びました。
「デシリットル」という言葉は、学校の授業でしか出てこない「ガラパゴス語」のようにも感じますが、その大きさ(かさ)を確認しながら、読み方や書き方を習いました。 6年生国語
6年生の国語「複合語」の授業の様子をお知らせします。今では、いろいろな言葉が世の中をめぐっており、言葉を組み合わせた語も多く存在します。国語辞典の改訂でも新しい言葉を入れたり、削除したりを繰り返しているようです。
本日は、学校薬剤師の方が来校され、実際に授業をしている(6年生)教室の環境モニタリングをしていただきました。 5年生算数
5年生の算数「テスト直し」の様子をお知らせします。テストはできた、できなかったに一喜一憂しがちですが、「間違えた問題」を理解することが最も大切です。これがきちんとできれば、間違えずにすべて正解だった人よりも理解が深まることも多いのです。
テスト後の学習が、人生の勝負の時です! |
|