A Schedule for My Dream
自分で考えた時間割を教科の英単語を使って、紹介します。 【よく考えて勉強する子】 葉のどこから水が出ていくのだろう
水の出口は、見つかったでしょうか? 【よく考えて勉強する子】 7月の読み聞かせ 2
「赤ずきんちゃん」の皆様、今日は雨の中、足をお運びいただき、ありがとうございました。 児童のみなさんも夏休みには、本をたくさん読んでみてください。 【地域の方々との連携】【明るく礼儀正しい子】【読書活動の推進】 7月の読み聞かせ 1
大きな絵本や紙芝居、お話にかかわるぬいぐるみなどを持ってきていただいた学級もありました。 【地域の方々との連携】【明るく礼儀正しい子】【読書活動の推進】 風で動かそう
【よく考えて勉強する子】【体験的な学習】 石の上にも三年
【よく考えて勉強する子】 美化委員会の活動 2
【愛校心】【公共心】【環境教育】 美化委員会の活動 1
今日の朝、全学級になぜ強調週間を行うのかを説明しました。 6年生では、何に取り組むかや取組のようすを振り返る自己評価カードを利用します。 【愛校心】【公共心】【環境教育】 なかよし活動 7
【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】 なかよし活動 6
【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】 なかよし活動 5
【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】 なかよし活動 4
【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】 なかよし活動 3
【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】 なかよし活動 2
【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】 なかよし活動 1
【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】 暑さに負けない食事をしよう
今日の給食で熱中症予防に効果的な食べ物は、次のようなものです。 ◆塩こうじ、野菜類、もずく →塩分やビタミン、ミネラルは体の調子を整える働きがあります。 ◆水分(牛乳、もずくスープ) →水分や汗のもとになったり、体温を下げたりする働きがあります。 水分は水やお茶などの液体そのものだけではなく、食べ物にも水分が含まれています。 いつも、健康のことを考えて献立を考えてくださっている給食センターの皆様、ありがとうございます。 【丈夫でたくましい子】【食育】 くぎうちトントン 作品完成へ
ものづくりの創造力を養い、くぎ打ちやボンドでの接着、色塗りなど、作品づくりの技能を学びました。 【よく考えて勉強する子】 アニメーションを作ろう
身近な文房具が、コミカルに動き回っています。作品紹介をして、良いところを発表し合いました。 【よく考えて勉強する子】【学習用タブレットの活用】 裁判所はどんな働きをしているのだろう
【よく考えて勉強する子】【ICT機器の活用】 夏の交通安全市民運動が始まりました
市民運動期間にかかわらず、セーフティの皆様や保護者の皆様には、いつも児童の登下校中の安全を見守ってくださっていただき、ありがとうございます。 こちらもご覧ください → <swa:ContentLink type="doc" item="164156">夏の交通安全市民運動</swa:ContentLink> 【明るく礼儀正しい子】【交通ルールを守る子】 |