6月28日の東広瀬小学校(39)
4年生の総合的な学習の時間です。
SDGsについての調べ学習をしています。 各自がそれぞれでテーマを設定して調べを進め、タブレットのシンプルプレゼンにまとめています。 ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(38)
4年生の総合的な学習の時間です。
SDGsについての調べ学習をしています。 各自がそれぞれでテーマを設定して調べを進め、タブレットのシンプルプレゼンにまとめています。 ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(37)
4年生の総合的な学習の時間です。
SDGsについての調べ学習をしています。 各自がそれぞれでテーマを設定して調べを進め、タブレットのシンプルプレゼンにまとめています。 ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(36)
4年生の総合的な学習の時間です。
SDGsについての調べ学習をしています。 各自がそれぞれでテーマを設定して調べを進め、タブレットのシンプルプレゼンにまとめています。 ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(35)
3年生の総合的な学習の時間です。
タブレットでアフリカゾウのことを調べています。 ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(34)
1年生の国語の授業です。
「遠くの 大きな 氷の上を 多くの 狼 十ずつ 通ったら 滞った」 「う」と「お」の違いを学習していました。 これらの理解にはタブレットの出番はないようです。 デジタル教科書はこのあと活躍すると思われます。 ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(33)
3年生の書写の授業です。
書写ボランティアの方に指導をサポートしていただいています。 ありがとうございます。 地域の方やサポーターの方々と支え合い、学び合いの授業です。 ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(32)
3年生の書写の授業です。
書写ボランティアの方に指導をサポートしていただいています。 ありがとうございます。 地域の方やサポーターの方々と支え合い、学び合いの授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(31)
3年生の書写の授業です。
書写ボランティアの方に指導をサポートしていただいています。 ありがとうございます。 地域の方やサポーターの方々と支え合い、学び合いの授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(30)
3年生の書写の授業です。
書写ボランティアの方に指導をサポートしていただいています。 ありがとうございます。 地域の方やサポーターの方々と支え合い、学び合いの授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(29)
2年生の図工の授業です。
個別最適な学びを実現していくためには、教材や題材選びがとても大切です。 ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(28)
2年生の図工の授業です。
個別最適な学びを実現していくためには、教材や題材選びがとても大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(27)
2年生の図工の授業です。
個別最適な学びを実現していくためには、教材や題材選びがとても大切です。 ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(26)
2年生の図工の授業です。
個別最適な学びを実現していくためには、教材や題材選びがとても大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(25)
2年生の図工の授業です。
個別最適な学びを実現していくためには、教材や題材選びがとても大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(24)
6年生の社会の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(23)
4年生の算数の授業です。
デジタル教科書がスクリーンに映し出されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(22)
5年生の音楽の授業です。
![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(21)
タブレットのアプリで復習をしているところです。
![]() ![]() 6月28日の東広瀬小学校(20)
2年生の算数の授業です。
![]() ![]() |