7月10日の東広瀬小学校(32)

1年生の音楽の授業です。
KIREINA HARMONY WO KIKASETE KUDASAI
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(31)

5年生の図工の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日の東広瀬小学校(30)

5年生の活動の様子です。
教え合い、助け合い、学び合いで一つ一つ形にしていっています。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(29)

5年生の活動の様子です。
教え合い、助け合い、学び合いで一つ一つ形にしていっています。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(28)

7月10日の給食の献立です。

毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。
また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。
パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。

7月の献立


画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(27)

6年生が修学旅行の訪問地の奈良や京都のことを、ガイドブックやタブレットを使って、事前学習を進めたり、班の行動計画を立てたりしていました。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(26)

6年生が修学旅行の訪問地の奈良や京都のことを、ガイドブックやタブレットを使って、事前学習を進めたり、班の行動計画を立てたりしていました。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(25)

6年生が修学旅行の訪問地の奈良や京都のことを、ガイドブックやタブレットを使って、事前学習を進めたり、班の行動計画を立てたりしていました。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(24)

6年生が修学旅行の訪問地の奈良や京都のことを、ガイドブックやタブレットを使って、事前学習を進めたり、班の行動計画を立てたりしていました。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(23)

6年生が修学旅行の訪問地の奈良や京都のことを、ガイドブックやタブレットを使って、事前学習を進めたり、班の行動計画を立てたりしていました。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(22)

6年生が修学旅行の訪問地の奈良や京都のことを、ガイドブックやタブレットを使って、事前学習を進めたり、班の行動計画を立てたりしていました。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(21)

6年生が修学旅行の訪問地の奈良や京都のことを、ガイドブックやタブレットを使って、事前学習を進めたり、班の行動計画を立てたりしていました。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(20)

6年生が修学旅行の訪問地の奈良や京都のことを、ガイドブックやタブレットを使って、事前学習を進めたり、班の行動計画を立てたりしていました。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(19)

6年生が修学旅行の訪問地の奈良や京都のことを、ガイドブックやタブレットを使って、事前学習を進めたり、班の行動計画を立てたりしていました。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(18)

6年生が修学旅行の訪問地の奈良や京都のことを、ガイドブックやタブレットを使って、事前学習を進めたり、班の行動計画を立てたりしていました。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(17)

6年生が修学旅行の訪問地の奈良や京都のことを、ガイドブックやタブレットを使って、事前学習を進めたり、班の行動計画を立てたりしていました。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(16)

5年生の書写の授業です。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(15)

4年生の理科の授業です。
NHK for Schoolの動画をタブレットから流して視聴していました。
画像1 画像1

7月10日の東広瀬小学校(14)

1年生の図工の授業の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日の東広瀬小学校(13)

1年生の図工の授業の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
7/25 前期個別懇談会(1年・3年〜6年)
7/26 前期個別懇談会(1年〜5年)