子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

紙粘土で作った「ばたっぴぃ」

学校マスコットキャラクターの「ばたっぴぃ」を子どもたちが紙粘土で作りました。
上手に色を使い分けたり、組み合わせたりしながら、立体的な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 体育

着替えもどんどん上手になってきています。更衣室のロッカーをうまく使い、プールサイドに持っていくものとそうでないものを分けています。今日は2つのグループに分かれて、水遊びを行いました。頬だけ水につける、鼻先をつける、目をつけるなど少しずつ段階を踏んで、水に顔をつけられるようにしています。授業の最後に行った宝探しでは、いくつも宝を見つけられた子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

「きいてつたえよう」では、先生から聞いたことを班の友達に伝えました。大事なことを落とさないように、集中して聞き、班の人に正しく伝えようと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科「小数のわり算」その2

 小数のわり算の学習も進んできて、割合の内容を含む文章問題に取り組みました。今日、みんなではじめに解いた問題は、「できたかげの長さが60センチメートルで、ゆうたさんの身長の0.4倍でした。ゆうたさんの身長は何センチメートルですか。(一部省略)」というものでした。「0.4倍」が何をもとにしているのかが分かると、黒板に書いてあるように式を立てて問題が解けるようになると思います。今後も、似たような問題に取り組み、学年の後半にある単元「単位量あたりの数」や「割合」に備えたいです。
 今日の授業は、豊田市教育委員会から授業アドバイザーの先生にも見ていただき、担任としても勉強しながらの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作「のぞいてみると」

図画工作では、紙粘土や工作用紙で人形や動物を作って、箱の中に楽しい世界を仕上げました。箱ののぞき窓からのぞいてみると、どんな世界が見えるでしょうか。次回は作品を使って、学習用アプリでアニメーションを完成させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば「あじさい さいたよ」

あおば教室前には、あじさいの掲示物が飾られています。
カラフルで個性豊かな、あじさいたち。
きれいに咲きましたね。
季節感を味わえて、とてもすてきです。
画像1 画像1

3・4年生 水泳学習

潜る練習やバタ足の練習をしました。
太陽の光が反射して、キラキラ輝くプール。
今日は天気がよく、プール日和だったため、「冷たくて気持ちいい〜」と、子どもたちもキラキラ笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科「たし算(1)」その2

 たし算の学習が進み、「しき」がたし算になる新しい言葉「ふえると」を習いました。もとの数よりも増えた場合も、たし算になるということを学習し、しきを書いてたし算の練習もしました。
 算数のノートは、事前に全員同じものを購入しています。今回の練習問題のように、2つのたし算の式と答えを書く際に、間をあけられるように横のマスの数を考えて購入しています。今後、使い切った場合に新しいノートは家庭で購入していただくことになります。同様のものを購入していただき、子どもたちが同一歩調で学べるようにご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生総合(廃油石けん作り)

4年生の総合は、現在、いくつかのリサイクル活動を行っています。今回は、家庭から持ち寄った廃油を使った石けん作りをしました。最初の苛性ソーダを水に溶かすところは危険を伴うので教員が行い、その水溶液に廃油を入れて1時間近く混ぜる作業を児童が行いました。一人では手が疲れてしまうため、交代でかき混ぜるとともに、使った容器が油まみれになっているので丁寧に洗う作業も行い、大変でした。夏休み前には、立派な石けんができ、いろいろな人に渡すことができればと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数、国語のテスト

テストのとき、これまでは全員前を向いて受けていましたが、「テスト隊形(並び)」になってテストを受けることを学びました。1時間目に習ったことを、3時間目が始まるまでに自分達で声をかけ合って実践し、準備していました。
画像1 画像1

6年生 図画工作「くるくるクランク」

6年生は図画工作の授業で、おもしろい動きをする作品を作っています。針金と竹ひごを使ってクランクの仕組みを作り、一人一人が思い思いに工夫しながら作業を進めています。来週に完成する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図書館出前授業

国語の授業「防災ポスターを作ろう」で、豊田市中央図書館から講師を招いてポスターの記事の書き方について学習しました。読み手意識をもって記事を書くことやインターネットで調べるときに注意することなどを学びました。ポスターの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

家庭科の授業で、洗濯をしました。実際に活動して、手洗いの大変さだけでなく、いつも洗濯をしてくれる家族に対して、感謝の思いをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

「名前を見てちょうだい」では、登場人物になりきって、気持ちを考えたり、場面を理解したりしました。2年生はもちろん、他の学年の子たちも「わぁ、これなあに?」「なつかしい」と盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 体育(2回目の水遊び)

 今日の準備は、1回目より素早くでき、チャイムと同時に授業を始めることができました。流れるプールをした後で、水に顔をつけたり、ペアでじゃんけんをしたりしました。授業後、「今日お風呂でもやってみるね」と嬉しそうに話している子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学班会

 今日のなかよしタイムに、ミニ通学班会を行いました。登下校中によくできていることや困っていることなどについて話し合いました。「あいさつがよくできてる」「横断歩道を渡るときにちゃんと手をあげて渡っている」など、よくできていることが挙げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

道徳科の授業で、身近な感謝について考えました。私たちの生活は多くの人に支えられてあることに、気付くことができました。
画像1 画像1

4年生 朝の会の様子

4年生の朝の会では、日直のスピーチや外国語ゲームをしています。
「How’s the weather?」と天気を聞かれると、「It’s cloudy.」「今日は、ほんの少しだけ雨が降っているから、It’s rainyじゃないかなぁ」と子どもたちから英語が飛び交っていました。
ゲームを通して外国語が身近なものになっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

ゴムで動く車を作って体育館で実験を行いました。ゴムの伸ばし方を変えた時に車の進む距離が何メートル変わるか調べました。子どもたちは実験を楽しみながら行い、記録した距離から気づいたことを理科ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「コロコロガーレ」

 4年生は図画工作の学習で、ビー玉が転がる仕組みを使った作品を作っています。今週は、高い塔から坂道を転がる仕組みを作りました。ビー玉がうまく転がる角度を工夫したり、転がったビー玉が飛び出さないように柵を作ったり、楽しみながら作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより