6年生 病気の予防
怖さについて知り、対策についてそれぞれ考えました。 1年生 掃除
5年生 外国語
1年生 図工
1年生 図工
「ぺったんころころ」の学習です。
家から持ち寄ったカップやネット等に絵の具をつけて、大きな紙にぺったん! ローラーも使ってころころころ。 ダイナミックに表現していました。
1年生 国語
1年生 国語
3年生 ヒマワリ
6年生 わくわく活動
6年生 外国語
あけたい!と挙手をする子がたくさん! 英語で行きたい国を伝える学習が始まりました。 1年生 音楽
正しい姿勢で、よい音が出せるよう練習しています。 1年生 生活科
「ぶどうジュースみたい!」と喜んでいました。 1年生 算数
「ちがいはいくつ」をブロックを動かして理解しています。 できているかペアで確認をしました。 1年生 図工
「ごちそうパーティをはじめよう」の学習です。
ねんどで豪華なごちそうをつくりました。 とっても美味しそうです!
4年生 図工 コロコロガーレ その2
4年生 図工 コロコロガーレ その1
4年生 図工 コロコロガーレ!
それぞれ作業に没頭したり、友達と一緒にコースを試したりして楽しそうに取り組んでいます! 空中コースやぐるぐるコースなど面白い工夫でいっぱいです! 1年生 図工
アイデアスケッチをもとに、ねんどでごちそうづくりです。
「ハンバーグ!」「ケーキ!」と楽しそうな声が響いていました。
1年生 にこにこ交流準備
図書ボランティア
毎月第2水曜日の10時から図書ボランティアの方々が、図書室の本の整備をしてくださっています。
今年度は、図書室の本を入れ替えるため例年の作業とは内容が変わっています。 古い図書の分類ラベル、バーコードラベル、本を保護しているビニールカバーを剝がしていく作業をしています。 浄水小学校の図書館の本は多くが古く、この作業が大変だそうです。 お時間があるかた、ぜひご参加ください。 作業の中で、懐かしい本や出会ったこのない本を見られたりして、刺激をもらえます。 子供に見せてあげたい本に出合えるかもしれませんね。 また、普段の生活で子供が触れている本を間近でみられるのもいいなと、個人的には感じています。 浄水小学校PTA広報委員
|