| 6年生の授業
 6年生の社会と国語の授業の様子をお知らせします。社会は「大仏」につながる天皇中心の国造りの学習です。国語は「インターネットの投稿の読み比べ」の単元です。             あすくす学級の授業
 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。まず「梅ジュース屋さん」の準備の様子です。今日から、子どもたちにも梅ジュースを試飲してもらいますが、掲示物を作成しました。 あすなろ学級は「2学年遊び」、くすのき学級は、交流の「シャボン玉づくり」の様子です。             5年生キャンプの反省
 5年生のキャンプ後の最初の授業は「キャンプの反省」でした。記憶が確かなうちに、学びや考えをまとめ、共有することが大切です。この1泊2日での学びは、一生心に残りこともあると思います。             4年生社会
 4年生の社会「水はどこから」の授業の様子をお知らせします。飲料水としての水はもちろん、工業用、農業用と水の使途は多様です。水のことについしっかり学び、節水の大切さも理解できるといいと思います。             3年生総合
 3年生の総合「地元のお店探検」の授業の様子をお知らせします。3年生では、地元の宝をみつける活動を中心に行いますが、「店」についての学習もします。             2年生図書館指導
 2年生の図書館指導の様子をお知らせします。夏休みの課題に使える図書選びをしました。担任はもちろん、学校図書館司書にもアドバイスをもらいながら、本選びをしました。             1年生生活科
 1年生の生活科「シャボン玉づくり」の様子をお知らせします。ハンガーを加工して作った大きなわっかに、シャボン玉液を吸わせジャンボシャボン玉を作りました。走り出すスピードや風向きも考えながら、大きなシャボン玉を作ることができました。             キャンプ13            2日間、速報程度のご報告しかできませんでしたが、ありがとうございました。 キャンプ12            キャンプ11            キャンプ10            全員元気で順調に進んでいます! キャンプ9            キャンプ8            キャンプ7        キャンプ6            びっくりするくらい、美味しく出来上がりました。 キャンプ5            火おこしから炊事までの様子をお知らせします。なお、本日サーバーの関係で、19時から21時くらいまでHPの更新及び閲覧もできないかも知れません。 キャンプ4            現在、野外炊事に入り、下ごしらえをしています。 キャンプ3        キャンプ2        5年生キャンプ1            現在、オリエンテーリングを行っています! | 
 | |||||||||||