授業風景
 図画工作科、糸のこを使って集中して作品を作っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 理科 オクラとホウセンカの観察をしていました。 
 
	 
 
	 
授業風景
 理科 音の実験をしていました。 
 
	 
授業風景
 理科 糸電話でお話ししていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 理科 風で車を動かしていました。 
 
	 
 
	 
授業風景
 図画工作科、「おもしろいダンボールボックス」ダンボールで自分だけの箱を作っていました。 
 
	 
 
	 
授業風景
 ツルレイの観察をしていました。 
 
	 
リラックス体操
 スクールカウンセラーさんから出された、「カウンセラーだより」に紹介された、リラクス体操をしていました。みなさんもやってみてください。 
 
	 
挨拶運動
 PTAのみなさんが、挨拶運動をしてくださいました。笑顔がたくさん増えました。ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
民生委員さん、主任児童委員さんによる見守り
 月初めの一斉下校の日、民生委員さん、主任児童委員さんが下校の見守りをしてくださいました。暑い日の下校は心配です。ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ミシンボランティア
 本日も、ミシンボランティアさんが来てくださいました。優しく教えてくださるので、質問しやすく、作業がはかどるようでした。ボランティアのみなさんありがとうございました。 
 
	 
 
	 
ミシンボランティア
 6年生のナップザック作りの授業に、ミシンボランティアさんが来てくださいました。困ったときに相談できるので、安心して進めることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み語り
今日も1・2年生に、ボランティアさんによる読み語りが行われました。 
ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
体験活動
 6年生が、ひまわり邸に伺って、体験活動をさせていただきました。はじめての体験で、緊張していましたが、だんだんと打ち解けて笑顔を見せられるようになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
睡眠セミナー
 講師の方をお迎えして、睡眠セミナーを開催しました。保護者の方にもご参加いただきました。睡眠時間をしっかり取ると、体調がよくなり、記憶もしっかりできると教えていただきました。 
 
	 
 
	 
授業風景
 4年生、算数科、各自でかいた図形を、グループで確認し合いました。 
 
	 
 
	 
2年生 感想文指導
図書館司書さんによる感想文の書き方指導がありました。 
みんな真剣に鉛筆を動かしていました。  
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 2年生、図画工作科、紙でベルトなどの飾りを作っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
野菜の観察
  2年生が育てている野菜が、花や実をつけはじめました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 睡眠の学習
東洋羽毛の方を講師にお迎えして、睡眠セミナーを実施しました。 
寝る1時間前はスマホ、ゲームをやめること、 ゲームや動画を見る時間を決めて、守ることなどを学習しました。 そのあとぐっすり眠ることができるストレッチを体験しました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||