7/4 租税教室 6年生
6年生の租税教室に、豊田市資産税課の方に来ていただきました。消費税をはじめとする子どもたちの身の回りの税金の話を聞きました。また、DVDを観て、「もし、税金がなくなってしまったらどうなるか」ということを考えました。
資産税課の講師の方、ありがとうございました。 7/4 形が動く絵が動く 5年生
5年生の図工の授業です。動きが連続して見えるアニメーションの仕組みを生かして、表現を工夫する活動をしていました。紙粘土で形作った物や、身近な物を学習用タブレットでコマ撮りしたり、タブレットに描いた絵をアニメーションにしたりしていました。
7/4 合同 5年生
5年生の算数の授業です。「四角形を対角線で分けたとき、合同か調べよう」という課題について、いろいろな四角形で調べていました。形を写し取った紙を切り抜いて確かめている子もいました。
7/4 室町時代の文化 6年生
6年生の社会科の授業です。写真や資料集を見ながら、室町時代の建物についての話をしていました。子どもたちは、修学旅行で見てきたいと楽しみにしているようです。
7/4 アサガオのかんさつ 1年生
アサガオの花が咲きました。1年生は学習用タブレットで、花の写真を撮りました。その写真を元に観察カードをかいていました。写真を撮って保存しておけば、アサガオの様子を振り返るのにも役立ちます。
7/3 虫を英語で 2年生
2年生の外国語活動の授業です。今日のテーマは「虫・小さな生き物」。絵カードを見ながら英語で何というかを声に出して練習しました。
7/3 水泳 6年生
6年生の体育の授業です。チームに分かれて、水泳の練習を行いました。
7/3 野菜の収穫 おひにこ
おひさま・にこにこ・ひだまり組が、夏野菜の収穫をしていました。ピーマンやキュウリが大きくなったので、丁寧に収穫しました。
「お世話になった共働本部の方に、お礼の手紙とともにプレゼントしたい。」という子どもの意見から、次の時間に手紙を書くことにしました。 5年学年通信 No.76/28 伊保川の生き物 4年生 その2
お昼からは、伊保川へ出かけていきました。夏丸先生に生き物の探し方を教えてもらったり、前日に仕掛けた物に入っている生き物を見せてもらったりしました。
子どもたちは、夢中になって川に入り、生き物探しをしていました。里山づくりの会の方々にも来ていただき、子どもたちの活動を見守っていただきました。 夏丸先生、里山づくりの会の皆様、ありがとうございました。 6/28 伊保川の生き物 4年生
今週の木曜日、4年生の総合的な学習の講師として、児童文学作家で川の生き物に詳しい阿部夏丸先生をお招きしました。
まず、体育館で、「川を楽しむ」ことについてのお話を伺いました。お話のおもしろさに、子どもたちはメモを取る暇もなく、食らいつくようにして聞き、反応していました。 6/29 カラフル色水 1年生
1年生の図工の授業です。ペットボトルの水に絵の具を溶かして、カラフルな色水を作りました。
新型コロナウイルス感染症と夏風邪等について浄水北小だより NO.56/29 浄水北小カルタ作り 5年生
5年生の総合的な学習の時間です。浄水北小学校や浄水地区のよさ、自慢を調べ、カルタにする活動をしています。テーマごとにグループを作り、調べたことからカルタの文章を考えています。
6/29 表とぼうグラフ 3年生
3年生の算数の授業です。示された棒グラフが見にくいことから、どのように直したらわかりやすいグラフになるのかを考えました。
6/29 いじめ・いじめじゃない? 3年生
3年生の道徳の授業です。「いじめ」をテーマにしたお話について、「これはいじめか?いじめではないのか?」「どうしてそう考えるのか」等について話し合いました。「へんな盛り上げ方だよ。ストップしよう。」と声をあげた登場人物の行動から、よくないと思ったことを止める勇気を学びました。
6/29 ことばはまほう 1年生
1年生の道徳の授業です。言われていやな言葉、言われてうれしくなったり元気が出たりする言葉について考えました。
6/29 よく考えて 5年生
新しい学級に慣れてくるこの時期、「思いやり」「いじめ」をテーマにした道徳の授業を全校で行っています。
5年生の道徳の授業です。人のことを推測してメールに書き込んだことが、伝わるうちにその人を傷つける書き込みになってしまうお話を通して、思いやりについて考えました。 6/28 手縫いの基礎 5年生
5年生の家庭科の授業です。手縫いの基礎ということで、今日は、半返し縫いとボタン付けをしました。授業支援ボランティアの方々に入っていただき、細やかに見ていただきました。ボランティアの方々、ありがとうございました。
|