| 5月15日の東広瀬小学校(45)
.     5月15日の東広瀬小学校(44)
3年生の算数の授業です。 デジタル教科書をスクリーンに映し出して、みんなで一緒に考えています。         5月15日の東広瀬小学校(43)
3年生がアオムシを飼育して、観察しています。 たぶんタブレットで飼育記録をつけていることでしょう。             5月15日の東広瀬小学校(42)
タブレットを使って調べ物をしているところです。     5月15日の東広瀬小学校(41)
1年生の生活科の授業です。 もうすっかりタブレットを使いこなしていて、アサガオの栽培記録が始まろうとしています。     5月15日の東広瀬小学校(40)
1年生の生活科の授業です。 もうすっかりタブレットを使いこなしていて、アサガオの栽培記録が始まろうとしています。     5月15日の東広瀬小学校(39)
1年生の生活科の授業です。 もうすっかりタブレットを使いこなしていて、アサガオの栽培記録が始まろうとしています。     5月15日の東広瀬小学校(38)
1年生の生活科の授業です。 もうすっかりタブレットを使いこなしていて、アサガオの栽培記録が始まろうとしています。     5月15日の東広瀬小学校(37)
給食の前にはしっかり手洗い。             5月15日の東広瀬小学校(36)
4年生の理科の授業です。 手作りプランターにツルレイシ(ゴーヤ)の種を植えているところです。 グループごとに協力して進めていました。 タブレットに栽培日記をつけていく予定です。     5月15日の東広瀬小学校(35)
4年生の理科の授業です。 手作りプランターにツルレイシ(ゴーヤ)の種を植えているところです。 グループごとに協力して進めていました。 タブレットに栽培日記をつけていく予定です。     5月15日の東広瀬小学校(34)
4年生の理科の授業です。 手作りプランターにツルレイシ(ゴーヤ)の種を植えているところです。 グループごとに協力して進めていました。 タブレットに栽培日記をつけていく予定です。     5月15日の東広瀬小学校(33)
4年生の理科の授業です。 手作りプランターにツルレイシ(ゴーヤ)の種を植えているところです。 グループごとに協力して進めていました。 タブレットに栽培日記をつけていく予定です。     5月15日の東広瀬小学校(32)
4年生の理科の授業です。 手作りプランターにツルレイシ(ゴーヤ)の種を植えているところです。 グループごとに協力して進めていました。 タブレットに栽培日記をつけていく予定です。     5月15日の東広瀬小学校(31)
タブレットのアプリで復習をしている5年生です。     5月15日の東広瀬小学校(30)
タブレットのアプリで復習をしている5年生です。     5月15日の東広瀬小学校(29)
タブレットのアプリで復習をしている5年生です。     5月15日の東広瀬小学校(28)
タブレットのアプリで復習をしている5年生です。     5月15日の東広瀬小学校(27)
タブレットのアプリで復習をしている5年生です。     5月15日の東広瀬小学校(26)
タブレットのアプリで復習をしている5年生です。     |