クラブ活動
 4年生から6年生までがそれぞれのクラブに分かれて活動しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動
 みんなの笑顔がたくさん見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
見守り
 民生委員、主任児童委員のみなさんが、下校の見守りをしてくださいました。ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
授業風景
 はじめて絵の具を使います。 
 
	 
 
	 
授業風景
 3年生 図画工作 くるくる回る作品ができました。 
 
	 
水泳スタート
水泳の学習が始まりました。 
水はまだ少し冷たいですが、心は準備オッケー。 みんなの歓声が響いていました。  
	 
 
	 
 
	 
プチ 朝日っこ遊び
 5年生が企画して、2年生を誘って、プチ朝日っ子遊びをしました。たくさんの笑顔と、温かな優しさが体育館中に広がりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 1年生 体育 準備運動で走りました。 
 
	 
授業風景 ipad
 3年生 理科 何の芽かな 調べてみよう。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 6年生、理科 気体の実験 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 3年生は、体育でリレーをしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景 ipad
 2年生は、育てている野菜の苗の観察をしました。ipadで写真を撮った後、記録用紙にかきました。 
 
	 
 
	 
授業風景
 5年生、理科の授業で、インゲン豆の観察をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 5年生が、短調の音階を、鍵盤で確かめていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ipadを使って
 3年生が、調べ学習をしていました。みんな集中していました。 
 
	 
 
	 
プールがきれいになりました
 1年ぶりに見るプールは、たくさんの落ち葉と砂で茶色になっていました。しかし、6年生が掃除をしてくれたおかげで、清々しい水色のとてもきれいなプールになりました。プール開きが待ち遠しいですね。 
 
	 
6年生 プール清掃
6年生がプール清掃を行いました。 
水に濡れるとまだ少し肌寒い中、一生懸命に掃除を 行いました。 気持ちよくプール開きが迎えられそうです。 6年生のみなさん、ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 あさがおに触ったり、くらべっこしたりして、愛おしそうに観察していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ミニ通学団会 
	 
安全に登下校できているか振り返りました。 5年生 理科
初めて使う顕微鏡にどきどきの表情でした。 
メダカのたまごがはっきりと見えると、 「うわー、すごい!」と歓声があがっていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||