朝の読み聞かせ「くりの木」スタート!
5月18日(木)、読み聞かせボランティア「くりの木」さん、校長先生、教頭先生による、朝の読み聞かせが始まりました。
今年度からは以前のように、子どもたちは、ボランティアさんの前に座って聞くことになります。
1〜6年生、そして8組までの全ての教室にボランティアさんが入り、わくわくしたりドキドキしたり、子どもたちは本との出会いを楽しんでいました。
くりの木の皆様、これからもよろしくお願いします。
また、読み聞かせに関心のある方、子どもたちと一緒に楽しみたい方、ぜひ、参加してくださいね。
詳細はこちらまで☟
読み聞かせボランティア(保護者用)
読み聞かせボランティア(地域用)
【平和小学校地域支援室】 2023-05-19 09:43 up!
5月17日 5学年学習の時間
5年生の英語の学習の時間です。自分の誕生日を相手に伝えたり友達の誕生日を尋ねたりしています。また、ゲームをしながら学習したことを振り返っています。
【各学年から】 2023-05-19 09:40 up!
タブレットを使おう
1年生になって、タブレットの使い方を覚えています。さわるたびに、「うわー!できた!」と初めての体験に、どきどき、わくわくしながら進めています。これから、正しい使い方を覚えて、学習で使っていきます。
【各学年から】 2023-05-19 09:36 up!
3年生 自然観察の森
【各学年から】 2023-05-13 08:51 up!
3年生 自然観察の森
5月10日(水)に3年生が自然観察の森に行きました。網を使ってこん虫採集をしたり、トンボとチョウの標本でからだのつくりをじっくりと観察したりしました。今後の理科の学習へと繋がる体験ができました。
【各学年から】 2023-05-13 08:51 up!
5年 応急手当講習
5月11日に中消防署の方をお招きして応急手当講習を開きました。心臓が急に止まってしまう事故は、決して他人ごとではないことを学び、子供たちは、みんな一生懸命になって話を聞いて、心肺蘇生法の方法やAEDの取り付け方などを学んでいました。ぜひご家庭でも学校でどんなことをしたのか話を聞いてみてくださいね
【各学年から】 2023-05-12 16:45 up!
5,6年生 ネットトラブルにはご用心 豊田市消費生活センター
5月10日に豊田市消費生活センターの方や笑劇波の方をお招きしてネットトラブルに合わないようにするにはどうしたらいいのか子供たちが理解しやすいようにクイズにしたり劇を開いたりして学習しました。
【各学年から】 2023-05-12 16:44 up!
ありがとうございました!校内整備ボランティア
5月10日(水)、先月に続き、地域・保護者ボランティアさんにご協力いただいて、校内整備を行いました。
今回は、校庭西側の遊具周辺と110階段横の花壇の雑草を抜いてくださいました。結構、雑草の根が深く張っていて、日差しが強い中、本当に大変な作業でした。
お陰様で、子どもたちが校庭で元気に安全に活動できます。また、花壇もきれいに整備されて、新しい花を植えやすくなりました。本当にありがとうございました。
*今後の予定(水曜日・9時〜):11月1日・12月6日・3月6日
*秋の草刈り 9月
また、お時間がありましたら、ご参加くださいますようお願いいたします。
【平和小学校地域支援室】 2023-05-10 15:58 up!
5月1日 5.6年生 平和っ子 なごやか 町さんぽ
5月1日 みんなが楽しみにしていた 「平和っ子 なごやか 町さんぽ」がスタートしました。とても 足取りが軽いです。
豊田大塚古墳に到着しました。豊田市郷土資料館の方に大塚古墳から出土された物について説明を聞きました。クイズ形式で話が進み たいへん盛り上がりました。
最後のコースでは、豊南中学校の有名なバラ園をスケッチしました。暑い中でしたが子供たちはとても丁寧にスケッチすることができました。
多くのボランティアさんに子供たちの安全をサポートしていただきました。お忙しい中 本当にありがとうございました。
【各学年から】 2023-05-02 16:16 up!
花植えボランティア募集!
このことについて、下記のとおり110階段横の花壇にマリーゴールド等を植える予定です。皆様のお力をお借りして、色とりどりの花できれいにしましょう。
ぜひご協力ください。
記
日時:5月25日(木) 9時〜10時頃
(雨天予備日:5月26日(金)同時間)
詳細はこちらまで☟
花植えボランティア募集
【平和小学校地域支援室】 2023-05-01 14:21 up!
ありがとうございました!町さんぽ見守りボランティア
5月1日(月)、五月晴れの中、小学校の周辺を探索する「平和っ子なごやか町さんぽ」が行われました。
3・4年生は、学校から自転車道経由平山公園、5・6年生は、大塚古墳から豊南中学校までのコースを、保護者のボランティアの方が、付き添って見守ってくださいました。
お陰様で、子どもたちもお母さんたちと楽しく過ごすことができ、無事に終わることができました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
【平和小学校地域支援室】 2023-05-01 13:58 up!
平和小ガイド
【お知らせ】 2023-05-01 13:54 up!
4月25日 5年生学校生活の様子
5年1組 書写の学習の様子です。字のつながりを意識して習字の練習をしています。
5年2組では、社会科の学習で日本の地形の様子をタブレットを使って調べています。
【各学年から】 2023-04-24 17:46 up!
4月21日 5年学校生活の様子
図工の学習が始まりました。先生から 下書きの方法を教えてもらっています。
国語の学習では、「だいじょうぶ だいじょうぶ」の音読発表会を開きました。みんな優勝目指して一生懸命頑張りました。
【各学年から】 2023-04-21 09:32 up!
6年生 学校生活の様子
6年1組では、クラスのみんなと級訓を考えています。
6年生のトイレのスリッパはいつもキレイで全校のお手本になっています。
【各学年から】 2023-04-21 09:27 up!
ありがとうございました!校内整備ボランティア
4月19日(水)、今年度は早い時期から、地域・保護者のボランティアさんにご協力いただいて、校内整備を行いました。
校庭の東側の雑草を刈ったり、抜いたり、雑草がこれ以上広がらないよう土を耕したり、側溝の泥土の取り除きまで、本当に大変な作業でした。
お陰様で、体育、長放課時に、子どもたちが元気に安全に活動することができます。
本当にありがとうございました。
*今後の予定(水曜日・9時〜)
5月10日・11月1日・12月6日・3月6日
また、お時間がありましたら、ご参加くださいますようお願いいたします。
【平和小学校地域支援室】 2023-04-20 18:42 up!
ボランティア活動に参加しませんか?
【平和小学校地域支援室】 2023-04-20 17:41 up!
★4月18日! 5年生学習の様子
1組の音楽の学習の様子です。これからどんな歌が歌いたいか話し合っています。
2組の算数の学習では「体積」の学習をしています。みんな真剣に問題を解いています。
【各学年から】 2023-04-20 17:40 up!
5年生2週目学校生活写真
5年1組 算数科 複雑な形の図形をグループのみんなで話し合って問題を解いています。
5年2組 外国語 ALTのパウラ先生と共に「自己紹介」を英語でしています。
【各学年から】 2023-04-17 17:05 up!
令和5年度 交通安全推進協議会総会のお知らせ
【お知らせ】 2023-04-09 11:38 up!