| 5年 連休の思い出
朝の学習の時間に、それぞれの連休の思い出を紹介し合いました。             5年 連休の思い出
朝の学習の時間で、それぞれの連休の思い出を紹介し合いました。             5年生 グループトーク
ゴールデンウィークの思い出について、グループで楽しく話しました。         5年生 グループトーク
ゴールデンウィークの思い出について、グループで楽しく話しました。         5年生 掃除
新しい掃除場所でも、責任をもって掃除に取り組みました。         ムービーサークル
 サークル活動が始まりました。ムービーサークルでは、中山小学校を紹介する動画を作るために、6つのグループに分かれて、それぞれのグループがテーマに沿った動画を制作していきます。     6年 実行委員
 6月の社会科見学に向けて、実行委員が動き始めました。今年度は、一人一つの実行委員で活躍してもらう予定です。     6年 図画工作 墨絵3
 墨絵に挑戦しました。色の濃淡で表現していきます。         6年 図画工作 墨絵2
 墨絵に挑戦しました。色の濃淡で表現していきます。         6年 図画工作 墨絵1
 墨絵に挑戦しました。色の濃淡で表現していきます。             6年 社会 天皇中心の国づくり
 聖徳太子が目指した国づくりや、大化の改新後の政治の在り方について学習しました。             6年 国語 漢字テスト
 ゴールデンウィーク明け初日でしたが、多くの児童が笑顔で登校してくれました。漢字テストで間違えた漢字を覚え直すことで、一斉テストの合格に繋げていきます。             4年生 外国語 その2
ペアになって、自分の名前と好きな物を英語で伝え合いました。             4年生 外国語
ペアになって、自分の名前と好きなものを英語で伝え合いました。         7・8・9・10組 連休明け、教室は元気な笑顔がいっぱい!
ゴールデンウィークが終わり 教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 4月から新たな気持ちで学校生活をスタートし、 頑張ってきた疲れを癒したり 家族との楽しい思い出を作ったり 充実した休日を過ごしてきたようです。 わくわくタイムには 雲ひとつない青空の下、運動場で元気一杯体を動かしたり 教室でお気に入りの玩具やテーブルゲームをしたり 久しぶりに会った仲間と楽しく過ごしていました。         7・8・9・10組 ていねいに練習できたよ!ー書写ー
書写の学習の様子です。 3年生以上は毛筆です。 それぞれの課題の文字を 良い姿勢で丁寧に半紙に書くことができました。     救急救命講習4
 職員による消防署と連携をした救急救命講習が行われました。心肺蘇生法について学んだ後、シミュレーション研修として、アレルギーによるアナフィラキシー対応と、遊具から落ちてしまった児童を想定した実習を行いました。         救急救命講習3
 職員による消防署と連携をした救急救命講習が行われました。心肺蘇生法について学んだ後、シミュレーション研修として、アレルギーによるアナフィラキシー対応と、遊具から落ちてしまった児童を想定した実習を行いました。         救急救命講習3
 職員による消防署と連携をした救急救命講習が行われました。心肺蘇生法について学んだ後、シミュレーション研修として、アレルギーによるアナフィラキシー対応と、遊具から落ちてしまった児童を想定した実習を行いました。             救急救命講習2
 職員による消防署と連携をした救急救命講習が行われました。心肺蘇生法について学んだ後、シミュレーション研修として、アレルギーによるアナフィラキシー対応と、遊具から落ちてしまった児童を想定した実習を行いました。             | 
 | |||||||||||||