| 学校だより4・5月号6月2日(金)の臨時休校について
 本日、児童下校後に、市教委から明日の臨時休校についての緊急連絡が入りました。きずなネットでもお知らせしていますが、HPにおいても文書を掲載します。よろしくお願いします。 文書はここから ↓ 6月2日(金)臨時休校について くすのき学級の授業
 くすのき学級の交流タブレット学習と体育の授業の様子をお知らせします。タブレット学習では、友達の写真を撮ってあげている場面とその後の操作の様子です。 体育はドッジボールを行いました。整列後、内野と外野を決めている場面です。             あすなろ学級の授業
 あすなろ学級の国語と合同体育、合同道徳の様子をお知らせします。国語は、音読を中心に行いましたが、かなり上手に読めるようになってきました。クイールのDVDも落ち着いて鑑賞できました。             4年生「水に関する説明会」
 4年生の「水に関する説明会」の様子をお知らせします。豊田市水道協会の方を講師にお招きし、「水」の学習を行いました。 「日本で最初に水道ができた場所は?」などの問題を含め、楽しみながら学ぶことができました。             3年生の授業
 3年生の国語と音楽の授業の様子をお知らせします。国語は、昨日学校図書館司書に教わった「自然の隠し絵」を、各自でタブレットを使って見つける学習でした。 音楽は「春の小川」を歌いました。この学年の子は歌がとても上手なので、美しい歌声を響かせてほしいと思います。             2年生の授業
 2年生の体育と算数の授業の様子をお知らせします。体育は外で体を動かしました。高学年の動きに刺激され、より活発に行動しました。 算数は、「たし算と引き算の筆算」の学習です。数が大きくなるときちんと書いて計算することが大切です。             1年生タブレット学習
 1年生のタブレット学習の様子をお知らせします。タブレットで写真を撮って、みんなで共有する方法を学びました。 実際に友達同士で写真を撮り合い、写真を送って「宝物ゲット大作戦」を行いました。             4〜6年合同道徳
 4〜6年生の合同道徳「盲導犬クイールの一生」の様子をお知らせします。このビデオ(DVD)は、私が担任をしていた時のお気に入りで、中学校の3年生でも大泣きしながら鑑賞できる名作です。 45分単位で7話ありますが、それぞれ「いじめ」や「不登校」など、社会問題を取り上げており、みんなで考えるにはもってこいの教材です。本日は、1話と2話を鑑賞予定です。             4〜6年合同体育
 4〜6年の担任が不在のため、特別時間割を編成し合同体育を行いました。運動会や普段の体育の授業でも大切な体操の確認後、学年対抗のリレー大会となりました。 スタート時は6年生優勢で進みましたが、中盤からデッドヒートがくり広げられ、僅差の勝負となりました。             今日の様子(5/31)
 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。2年生は国語、4年生は図工、6年生は理科の授業の様子です。 本日は、プール掃除や陶芸のため、各学年とも普段の授業が少なめでしたが、集中して取り組んでいました。             2年生陶芸
 2年生の陶芸作品づくりの様子をお知らせします。2年生のテーマは「お皿」です。日常遣いができるものなので、お気に入りの作品が出来上がり、毎日の食卓が楽しくなるといいですね!             プール清掃4
 高学年プールは、6年生が担当しました。清掃に必要なくらいプール水を残しておき、作業しました。プールの真ん中が深くなっている構造のため、端から中心に向かって清掃しました。 全校のプール開きは、6月13日(火)を予定しています。この日がいい天気になるように祈りたいです!             プール清掃3
 3・4時間目は、高学年がプール内の清掃をしました。5年生が低学年プールを担当しました。 低学年プールの底面に水を適度にまきながら、ゴシゴシ擦りました。しっかり力を入れないと汚れが取れないので、かなりの体力を必要とする活動でした。また、プールわきの排水溝など、細かいところもきれいにしました。             くすのき学級陶芸
 くすのき学級の陶芸作品づくりの様子をお知らせします。平らに伸ばしたねんどを切り、花瓶の形にしました。その後、飾りを作り装飾をしました。どんな花瓶が出来上がるか、楽しみですね。             あすなろ学級の授業
 あすなろ学級の道徳と書写の授業の様子をお知らせします。道徳では、読み聞かせを通して「心と心のつながり」について考えました。 書写は「む」の字を書きました。本時に書いた字を見比べて、一番いい字に名前書きました。             プール清掃2
 3・4年生のプール清掃の続編です。更衣室内の汚れを熱心にとっている様子です。また、外に繋がっている場所では、多くの落ち葉がたまっていて、取っても取っても落ち葉地獄でしたが、最後はきれいになりました!             プール清掃1
 1・2時間目に3・4年生が、更衣室や通路、トイレ等のプール周りの清掃をしてくれました。暑くなく、寒くもない気候でしたが、とても熱心に活動したため汗だくになっている子が多数いました。             1年生陶芸
 1年生の陶芸作品づくりの様子をお知らせします。1年生のテーマは「花瓶」です。ねんどを平らに伸ばした後、円柱状に整形し、模様や飾りをつけてオリジナリティーを出しました。 連日にわたって、地域コーディネーターさんに指導や助言をしていただきました。ありがとうございます!             3年生陶芸
 3年生の陶芸作品づくりの様子をお知らせします。3年生は「表札」を作っています。各自の好きなキャラクターなどからデザインをとって、形と配色を工夫して作ります。地域講師の方にアドバイスをもらいながら、楽しく活動できました。             | 
 | |||||||