校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

大芝生広場へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弁当を食べる大芝生広場へ歩いて移動しました。道中、ジブリの様々なものを見つけました。

どんどこ森へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張って登りました。

ジブリパークに出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童62名、欠席もなく全員元気に登校しました。子ども達は笑顔いっぱいにバスに乗り込み、ジブリパークに出発しました。

5年生お茶をいれよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科の授業でお茶のいれ方を学びました。仲間と協力して作ったお茶を職員室の先生方にも配り、飲んでもらいました。「お疲れ様です」と言って先生方にお茶を渡す子ども達の姿に心も温かくなりました。

ツルレイシを育てよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生理科でツルレイシ(ゴーヤー)の苗を植えるために、土作りをしました。気持ちのよい天候の中、みんなで協力して取り組むことができました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ツイストパン たこナゲット イタリアンサラダ ポークビーンズ

 今日はアメリカの郷土料理であるポークビーンズです。栄養がたっぷりなのでしっかり食べてほしいと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん けんちんの含め煮 青菜あえ かしわ汁

 かしわ汁の「かしわ」は鶏肉のことを指します。由来は柏の枯れた葉に鶏の羽毛の色が似ていたからだと言われています。

柏餅をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 御菓子所まつ月さんから子ども達と職員に柏餅をいただきました。柏餅を食べる子ども達の笑顔がすてきでした。柏餅をいただいたまつ月さんに感謝をするとともに、子ども達はなぜこどもの日に柏餅を食べるのかを学ぶ機会にもなりました。

1年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、数をいくつといくつに分けることができるかみんなで考えました。ゴールデンウィーク明けの授業でしたが、子ども達は元気いっぱいで授業に取り組むことができました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 かつおのそぼろ丼 ごぼうサラダ 若竹汁 かしわもち

 今日は5月5日の端午の節句🎏を意識した献立です。
 端午の節句は「こどもの日」とも言い、こどもたちの成長と、産んで育ててくれているお母さんたちに感謝する日です。
 給食ではこどもたちの成長を願い、出世魚のかつお、成長の象徴とされるたけのこ、伝統的なお菓子であるかしわもちを組み合わせました。たくさん食べて大きく成長して欲しいと願いを込めました。

5・6年生応急手当講習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生で消防署の方を招いて、応急手当講習会を実施しました。講習会では、マネキンを使って心臓マッサージをやりました。子ども達は命を助けるために自分達にできることについて学ぶことができました。

4年生道徳の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業で「小さな草たちにはくしゅを」を題材に、畑に草花が生えていたら、ぬくのか、ぬかないのか、みんなで意見を出し合いました。様々な視点から意見が出され、活発な話し合い活動になりました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん かぼちゃひき肉フライ 磯香あえ わかめのみそ汁

 今日から5月が始まりました。5月の食育目標は「好き嫌いなくたべよう」です。
 給食も家で食べる食事も、作った人の思いが込められています。それを感じられる心や、苦手なものも自分のために食べようとするあきらめない気持ちを育てられたらと思っています。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この会にむけて、2〜6年生がそれぞれ準備をしてきました。特に6年生は楽しい会になるように準備や練習を重ね、5年生も会を盛り上げて、1年生を歓迎する雰囲気にあふれた温かい会になりました。なかよし班での楽しいゲームもあり、全校の仲がより深まりました。

3年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「順番に考えて問題を解こう」で、問題を読んで式を考えました。割り算や足し算、引き算など、問題に適した式を考えるのに苦戦しました。

2年生道徳の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業で「金のおの」の話を聞いて、本当のことを話すことの大切さについてみんなで話し合いました。

1年生を迎える会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の「1年生を迎える会」に向けて、5・6年生の子ども達が体育室を飾り付けました。1年生のために一生懸命取り組みました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん ショウロンポウ ナムル ワンタンスープ

 今日は中華献立にしました。ワンタンスープにはワンタンの皮とうずら卵をたっぷり入れました。野菜もいっぱい入れたので栄養満点です。

5・6年生の体育の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな体の使い方を学びました。投げたり、走ったり、跳んだりしました。体力テストの練習にもなりました。

3・4年生体育の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの天気で外で遊ぶことができない1日でしたが、体育の授業で元気に体を動かすことができました。3・4年生は体育室で元気いっぱい縄跳びの練習をしました。二重跳びの練習もしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 合同林間学校
7/7 合同林間学校

学年通信

保健だより