6月27日の東広瀬小学校(29)
6年生の家庭科の授業です。 
広瀬っ子サポーターの方々がミシン実習のフォローをしてくださいました。 地域の方や保護者の方との学び合いです。  
	 
6月27日の東広瀬小学校(28)
6年生の家庭科の授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月27日の東広瀬小学校(27)
6年生の家庭科の授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月27日の東広瀬小学校(26)
1年生の算数の授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月27日の東広瀬小学校(25)
2年生の算数の授業です。 
デジタル教科書の問題をスクリーンに映し出しています。  
	 
 
	 
6月27日の東広瀬小学校(24)
2年生の算数の授業です。 
デジタル教科書の問題をスクリーンに映し出しています。  
	 
6月27日の東広瀬小学校(23)
5年生の家庭科の授業です。 
いろいろな縫い方の実習です。  
	 
6月27日の東広瀬小学校(22)
5年生の家庭科の授業です。 
いろいろな縫い方の実習です。  
	 
 
	 
 
	 
6月27日の東広瀬小学校(21)
5年生の家庭科の授業です。 
いろいろな縫い方の実習です。  
	 
 
	 
 
	 
6月27日の東広瀬小学校(20)
交流館の方を講師にお迎えして、6年生が話を聞きました。 
用意してくれた資料をタブレットから提示してもらいました。  
	 
 
	 
6月27日の東広瀬小学校(19)
交流館の方を講師にお迎えして、6年生が話を聞きました。 
用意してくれた資料をタブレットから提示してもらいました。  
	 
 
	 
 
	 
6月27日の東広瀬小学校(18)
3年生の外国語活動の授業です。 
ロック・シザーズ・ペイパー(じゃんけん)の活動を盛り上げるために、タブレットの利用で工夫を加えました。  
	 
6月27日の東広瀬小学校(17)
3年生の外国語活動の授業です。 
ロック・シザーズ・ペイパー(じゃんけん)の活動を盛り上げるために、タブレットの利用で工夫を加えました。  
	 
6月27日の東広瀬小学校(16)
3年生の外国語活動の授業です。 
ロック・シザーズ・ペイパー(じゃんけん)の活動を盛り上げるために、タブレットの利用で工夫を加えました。  
	 
6月27日の東広瀬小学校(15)
3年生の外国語活動の授業です。 
ロック・シザーズ・ペイパー(じゃんけん)の活動を盛り上げるために、タブレットの利用で工夫を加えました。  
	 
6月27日の東広瀬小学校(14)
3年生の外国語活動の授業です。 
ロック・シザーズ・ペイパー(じゃんけん)の活動を盛り上げるために、タブレットの利用で工夫を加えました。  
	 
6月27日の東広瀬小学校(13)
3年生の外国語活動の授業です。 
ロック・シザーズ・ペイパー(じゃんけん)の活動を盛り上げるために、タブレットの利用で工夫を加えました。  
	 
6月27日の東広瀬小学校(12)
3年生の外国語活動の授業です。 
ロック・シザーズ・ペイパー(じゃんけん)の活動を盛り上げるために、タブレットの利用で工夫を加えました。  
	 
6月27日の東広瀬小学校(11)
3年生の外国語活動の授業です。 
ロック・シザーズ・ペイパー(じゃんけん)の活動を盛り上げるために、タブレットの利用で工夫を加えました。  
	 
6月27日の東広瀬小学校(10)
3年生の外国語活動の授業です。 
ロック・シザーズ・ペイパー(じゃんけん)の活動を盛り上げるために、タブレットの利用で工夫を加えました。  
	 
 |