6月23日の東広瀬小学校(18)

週番の引き継ぎです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(17)

3組の自立活動の時間です。
タブレットで作り方を確認し、お互いに進み具合を確かめながら折り紙に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日の東広瀬小学校(16)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(15)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(14)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(13)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(12)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(11)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(10)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(9)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(8)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(7)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(6)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(5)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(4)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(3)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(2)

図書システム用のパソコンを操作して、貸し出しや返却の手続きの仕事をする図書委員です。
おいでん月間が始まり、図書室は朝から大盛況です。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(1)

ALTの先生が作成してくれている英語の掲示板を、登校の見送りをしてくれた保護者の方が見てくれていました。
親子で学び合いです。
画像1 画像1

6月22日の東広瀬小学校(41)


画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日の東広瀬小学校(40)

5年生の理科の授業です。
メダカの卵を顕微鏡で観察していました。
単眼の顕微鏡をデジタルカメラで撮影してみました。
タブレットで撮るのはなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31