6/27 成長のあしあと 2
6/27 成長のあしあと 1
6/27 読み手に伝える工夫 3
修学旅行のまとまの作文を書いていました。 この作文は、単なる思い出体験記としてではなく、表記の仕方を工夫した「相手に伝えること」に視点をおいた作文です。出来上がりが楽しみです。 6/27 読み手に伝える工夫 2
修学旅行のまとまの作文を書いていました。 この作文は、単なる思い出体験記としてではなく、表記の仕方を工夫した「相手に伝えること」に視点をおいた作文です。出来上がりが楽しみです。 6/27 読み手に伝える工夫 1
修学旅行のまとまの作文を書いていました。 この作文は、単なる思い出体験記としてではなく、表記の仕方を工夫した「相手に伝えること」に視点をおいた作文です。出来上がりが楽しみです。 6/27 違いを読み取る 2
旧石器時代・縄文時代・弥生時代の様子の違いについて、映像からわかることを探し出していました。 6/27 違いを読み取る 1
旧石器時代・縄文時代・弥生時代の様子の違いについて、映像からわかることを探し出していました。 6/27 後輩たちからの贈り物
(先週末に掲示されたものを紹介しました) 6/27 基本をマスターする 4
すべての泳法の基本となる「けのび」のテストが行われていました。 力を抜き、体をまっすぐに伸ばす意味を理解しつつ、しっかりと習得してほしいと思います。 6/27 基本をマスターする 3
すべての泳法の基本となる「けのび」のテストが行われていました。 力を抜き、体をまっすぐに伸ばす意味を理解しつつ、しっかりと習得してほしいと思います。 6/27 基本をマスターする 2
すべての泳法の基本となる「けのび」のテストが行われていました。 力を抜き、体をまっすぐに伸ばす意味を理解しつつ、しっかりと習得してほしいと思います。 6/27 基本をマスターする 1
すべての泳法の基本となる「けのび」のテストが行われていました。 力を抜き、体をまっすぐに伸ばす意味を理解しつつ、しっかりと習得してほしいと思います。 6/27 本格的な学習内容
「文字を使って数を表そう」をテーマに学習が進められていました。 中学校から本格的に学習する新しい概念になります。今後の内容の基礎的な部分になるため、しっかりと理解をしながら学習を進めてほしいと思います。 6/27 さまざまな支援 2
「(本文に出てくる主人公が)紹介しているのはどんな習慣?」をテーマに学習が進められていました。 複数の先生たちがいろいろな形で、生徒の学習のサポートを行っています。 6/27 さまざまな支援 1
「(本文に出てくる主人公が)紹介しているのはどんな習慣?」をテーマに学習が進められていました。 複数の先生たちがいろいろな形で、生徒の学習のサポートを行っています。 6/27 仲間のおかげで… 3
平方根の乗除について学習が進められていました。 一人では解くことが難しい問題も仲間がいるから安心して学習に集中できているようです。 6/27 仲間のおかげで… 2
平方根の乗除について学習が進められていました。 一人では解くことが難しい問題も仲間がいるから安心して学習に集中できているようです。 6/27 仲間のおかげで… 1
平方根の乗除について学習が進められていました。 一人では解くことが難しい問題も仲間がいるから安心して学習に集中できているようです。 6/27 復習も大切 3
これまで学習した内容の復習が行われていました。 3年生は2週間ほどで、今年度最初の学習診断テストが実施されます。 6/27 復習も大切 2
これまで学習した内容の復習が行われていました。 3年生は2週間ほどで、今年度最初の学習診断テストが実施されます。 |
|
|||||||||||||||