5月16日(火)3年生のフラッグ2
フラッグの振り付けだけではなく、移動の仕方や立ち位置など、注意の必要なことが多くあります。練習できる時間も少なくなってきました。体育祭を支える3年生としても、がんばっています。
5月16日(火)3年生のフラッグ1
体育祭で発表する3年生の学年演技の練習です。色の鮮やかさもそうですが、やはり「バサッ」という音が揃うと、見入ってしまいます。
フラッグを使っていない時でも、大車輪の練習をしている3年生の姿を見かけます。当日の素晴らしい発表が楽しみです。 5月15日(月)あと5日となりました。
いよいよ次の土曜日は体育祭です。勝敗がつく種目もありますが、それ以上に学級や一人一人が成長できるような体育祭にしていきたいですね。
最後までがんばっていきましょう。 5月15日(月)朝のスピーチ5月15日(月)実験で確かめてみよう
2年生の理科の授業です。金属が燃焼すると酸化して、別の物質になることを学びます。スチールウールを燃やし、重さを比べていきます。
5月13日(土)ミストシャワーを設置しました2
シャワーの口を取り外し、つまりが考えられるところを調整すると、きれいなシャワーになりました。
来週の体育祭を始め、これからの子どもたちの教育活動において、有効に活用してもらえるよう願っています。ご協力いただいた役員の皆さん、ありがとうございました。 5月13日(土)ミストシャワーを設置しました1
夏が近づいてきました。熱中症予防を始めとする子どもたちの暑さ対策のため、育友会の活動として、今年もミストシャワーを設置しました。
水の出る方向を確かめながら、ミストシャワーのついたホースをテントを支えているパイプに括り付けます。 設置後、試運転をしましたが、シャワーのつまりがあるのか、うまく出てこない箇所がありました。 5月12日(金)力を合わせて
綱引きの練習の様子です。円陣を組んで、気持ちを高めています。この気持ちは、綱引き以外の種目にもつながっていくはずです。
来週(5月20日)が体育祭です。あと1週間、体調管理に注意しながら、準備や練習を大切にしていきましょう。 5月12日(金)声をかけ合いながら
大繩を練習している2年生です。友だちを励ましたり、気遣ったりする言葉が聞こえてきました。たくさん跳べることも立派ですが、仲間を思いやる気持ちがとても大切だなと感じました。
5月12日(金)暑さに注意をして熱中症予防や体調管理を心がけ、下のように直射日光を避けるなど、日陰で活動する時間を組み入れながら練習を進めています。 ※暑さ指数は、気温とは異なります。 5月12日(金)体育祭まであと1週間
3年生学年演技の練習の様子です。動きも揃ってきて、風を切るようなフラッグの音が、とてもかっこいいです。さすが3年生です。当日の発表が楽しみです。
5月11日(木)体育祭で目指すものは
2年生の学級活動の様子です。各学級が、今回の体育祭をどのように取り組んでいくのか、あらためて確認し合いました。練習が進む中でも、振り返り、立ち止まり、目標を明確にしていくことは大切だと感じます。
5月11日(木)リズムとテンポを感じなら5月11日(木)逢中ソーラン
体育祭での発表を目指して、熱心に練習を進めています。動きを覚えてくるにしたがって、力強さが増してきました。
写真は1年生の練習の様子です。 5月10日(水)授業を大切に2
2年生社会科の授業です。グループで学習を進めています。
5月10日(水)授業を大切に1
体育祭の練習が続きますが、授業にも集中して取り組んでいきたいですね。
写真は、1年生の英語科の授業です。学習用タブレットを活用しています。 5月10日(水)応援で盛り上げよう
組団で応援の練習をしています。かけ声や動きを決めるなど、各団ごとに工夫をしています。当日は、応援する気持ちを演技をしている仲間にしっかり届けたいですね。
5月10日(水)思ったよりも難しい?
生徒会種目で行う玉入れの練習風景です。カゴから5メートル離れて玉を投げるので、うまく入れるのはなかなか難しいかもしれません。(この種目は、予行演習での実施となります。)
5月10日(水)バトンパスを成功させよう5月10日(水)組団活動
体育祭では、組団(異学年縦割り)での取組があります。例えば、1組団ならば1年1組、2年1組、3年1組で構成されています。
写真は、組団の中で綱引きの練習試合をしているところです。 |