☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

授業の様子

6月26日

今日は、定期的に行われる教育委員会による学校訪問がありました。
児童の様子や授業の様子を参観されました。
5年生は、道徳の学習で、自分が考えたことを学習用タブレットの「ポジショニング」を使って示しています。このことで、授業の始めと終わりで自分の気持ちがどのように動いたかを、視覚的にとらえることができました。

お話していただいたことを、今後の教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月26日

今日は、定期的に行われる教育委員会による学校訪問がありました。
児童の様子や授業の様子を参観されました。
1年生は、国語の学習で分かったことをお互いに伝えあっていました。

お話していただいたことを、今後の教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月26日

今日は、定期的に行われる教育委員会による学校訪問がありました。
児童の様子や授業の様子を参観されました。
お話していただいたことを、今後の教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月26日

今日は、定期的に行われる教育委員会による学校訪問がありました。
児童の様子や授業の様子を参観されました。
お話していただいたことを、今後の教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月26日

今日は、定期的に行われる教育委員会による学校訪問がありました。
児童の様子や授業の様子を参観されました。
お話していただいたことを、今後の教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月26日

今日は、定期的に行われる教育委員会による学校訪問がありました。
児童の様子や授業の様子を参観されました。
前後の友達と話し合うペア活動も、取り入れています。

お話していただいたことを、今後の教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月26日

今日は、定期的に行われる教育委員会による学校訪問がありました。
児童の様子や授業の様子を参観されました。
学習用タブレットを使って、オルガン代わりに演奏することもあります。

お話していただいたことを、今後の教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月26日

今日は、定期的に行われる教育委員会による学校訪問がありました。
児童の様子や授業の様子を参観されました。
お話していただいたことを、今後の教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月26日

今日は、定期的に行われる教育委員会による学校訪問がありました。
児童の様子や授業の様子を参観されました。
お話していただいたことを、今後の教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月26日

今日は、定期的に行われる教育委員会による学校訪問がありました。
児童の様子や授業の様子を参観されました。
個別的な学習の場、意見を関わらせる場として学習用タブレットを使用することも多くあります。
先生からの指示を聞く場面では、「ストップ画面」を使って、お話を集中して聞くようにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月26日

本日は、定期的に行う教育委員会による学校訪問の日です。
学校での児童の様子や、授業の様子などを参観されました。
指導を受けたことについて、今後に生かしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日

3年生が、社会の学習で豊田市の中の自慢できる所を発表していました。
「下山にはおいしい五平餅があるよ」
「豊田スタジアムには、プールがあって遊べるよ」
など、調べた事を自慢しあっていました。

豊田じまん

6月23日

3年生が、社会の学習で豊田市の中の自慢できる所を発表していました。
「下山にはおいしい五平餅があるよ」
「豊田スタジアムには、プールがあって遊べるよ」
など、調べた事を自慢しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業

6月23日

午前中は、朝から小雨が降り肌寒かったのですが、昼からは太陽も出て暑くなってきました。
6年生は、5時間目の体育の時間に、水泳を行うことができました。
「気持ちいい」と、楽しんでいました。

水泳の授業

6月23日

午前中は、朝から小雨が降り肌寒かったのですが、昼からは太陽も出て暑くなってきました。
6年生は、5時間目の体育の時間に、水泳を行うことができました。
「気持ちいい」と、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業

6月23日

午前中は、朝から小雨が降り肌寒かったのですが、昼からは太陽も出て暑くなってきました。
6年生は、5時間目の体育の時間に、水泳を行うことができました。
「気持ちいい」と、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業

6月23日

午前中は、朝から小雨が降り肌寒かったのですが、昼からは太陽も出て暑くなってきました。
6年生は、5時間目の体育の時間に、水泳を行うことができました。
「気持ちいい」と、楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

6月23日

体育委員が、全校児童の体力を高めるために、スポーツフェスティバルを行いました。
4年生を集めて、しっぽ取りをしました。
「楽しかったー」「つかれたー」と、口々に言っていました。
楽しく体力を高めることができたようです。

スポーツフェスティバル

6月23日

体育委員が、全校児童の体力を高めるために、スポーツフェスティバルを行いました。
4年生を集めて、しっぽ取りをしました。
「楽しかったー」「つかれたー」と、口々に言っていました。
楽しく体力を高めることができたようです。

スポーツフェスティバル

6月23日

体育委員が、全校児童の体力を高めるために、スポーツフェスティバルを行いました。
4年生を集めて、しっぽ取りをしました。
「楽しかったー」「つかれたー」と、口々に言っていました。
楽しく体力を高めることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

校長からのたより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応