石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、玉ねぎをひもで縛る作業と、夢の教室で銀メダルを触らせてもらっている場面です。くすのき学級は算数で、同じ答えになる式(カード)を線で結ぶ学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科

 6年生の理科「体のつくりとはたらき」の授業の様子をお知らせします。人の吸気と呼気について、気体検知管を使って調べました。
 人は、酸素を吸って、二酸化炭素を出すといわれています。そのこと自体は事実なのですが、実際どのくらいの酸素が使われ、二酸化炭素の排出量はどれくらいかを知ると、「へぇー」となることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数

 4年生の算数「一億を超える数」の授業の様子をお知らせします。身近な問題だと、世界の人口などがありますが、世の中に「一億を超える数」は、無数に存在しています。
 大きな数を書いたり、数字を読んだりする際に、どのようにしたらよいのか等、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳

 3年生の道徳の授業の様子をお知らせします。普段は教科書を使って学習しますが、本時は、学級での問題について担任の話を聴き、それについてどう思うか、どうすべきかの自分の考えを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

 2年生の体育「鉄棒運動」の授業の様子をお知らせします。今できる技の確認を行うために、回ったり、ぶら下がったりしました。
 最終的には、オリンピックの鉄棒競技となりますが、上がる技、回る技、降りる技の組み合わせを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数

 1年生の算数「いろいろなかたち」の授業の様子をお知らせします。丸や四角、三角の形の周りをなぞるようにして、いろいろな形を使って、絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

 3年生の理科と国語の授業の様子をお知らせします。理科は「風やゴムのはたらき」を学習する「キットづくり」の様子です。
 国語は「自然の隠し絵」を、実際に運動場に探しに出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。本日は、あすくす学級で玉ねぎの収穫を行いました。山ほどの玉ねぎが取れたので、朝市での販売に向けての準備が始まります。
 3枚目の写真は、くすのき学級の交流生活科の様子です。採取した花をていねいに描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語

 6年生の国語「防災ポスターを作ろう」の授業の様子をお知らせします。つい最近も大雨の被害がありましたが、「防災」について意識することの大切さを実感しました。
 6年生の国語の教材は、ちょうどタイムリーな内容です。各自が訴えたい内容を、いかに簡単にわかりやすく表現するかがポイントです。どんなポスターが出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

 5年生の国語「環境問題について発表しよう」の授業の様子をお知らせします。タブレットを使って調べたことを、まとめる授業でした。
 環境問題のどこに着目するかは各自の視点があり、アプローチの仕方も様々で、おもしろい発表会になりそうです。また、みんなで共有することで、大きな成果が得られると確信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科

 1年生の生活科「見つけた宝を伝えよう」の授業の様子をお知らせします。校内で採取した植物や昆虫など季節の宝を、絵と文章で表しました。
 見つけたけれど、なんという名前かわからないな…という子は、タブレットを使って名前やどういうものかも調べました。また、おもしろい動きをするものもあり、みんなで観察しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年生川遊び2

 毎年、地域共働本部のコーディネーターさんを中心に、地域ボランティアの方にご協力いただいています。本日も多くのボランティアの方にお世話になりました。本当にいつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年生川遊び

 本日2・4年生が、大雨のため延期になっていた川遊びに出かけました。いつもよりも少し水量が多かったので、基本は、流れの強い川には入らずに、外から生き物を捕まえるようにしました。
 私が到着した時には、子どもはがんばっているものの、陸からの捕獲では限界がありそうだったので、写真を撮ることは少しにして、生き物を捕っては近くの子どもに分け与えるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の授業の様子をお知らせします。1枚目の写真は、基礎学力テストをお伝えする予定でしたが、私が訪問した時にはほとんどの子がテストを終え、タブレット学習に入っていました。
 2、3枚目の写真は、雑談から進展して「みつばちについての学習」となりました。社会と理科の分野が合わさった内容となり、子どもたちはとても興味深げに話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の音楽と体育の授業の様子をお知らせします。音楽はリコーダー学習です。コロナの間はあまりできませんでしたが、今ではコロナ以前と同じように行えるようになりました。
 体育はバスケットボールの投げる・受ける練習です。7日(水)に「夢の教室」で、東京オリンピック女子日本代表の三好選手にご指導いただくので、タイムリーな授業となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の社会と国語の授業の様子をお知らせします。社会は、先日行った「水に関するが学習」の講師の方へお礼の手紙を書きました。
 国語は、2年生の学習のお手伝いとして、「ことばで絵をつたえよう」の「伝えられる役」でした。明日に延期になった「川遊び」でも2・4年生が合同で行いますが、ちょうどいい交流ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

 3年生の書写とタブレット学習の様子をお知らせします。書写は「土」の字を書きました。タブレット学習は、データ移行等に必要な「One Drive」を使いながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生の体育と図工の授業の様子をお知らせします。体育は、じゃんけんをして負けた人が逃げる、勝った人が相手を追いかけて、タグを取れたら勝ちというゲームでした。反射神経と瞬発力、スタートダッシュがポイントです。
 図工は箱などを組み合わせて、動物や車などを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、交流体育のバスケットボールのボールを投げる、受けるの授業でした。
 くすのき学級も交流の体育と算数の様子です。体育は、じゃんけんで負けたら逃げる、勝ったら追いかけて相手のタグをとる授業で、必死で逃げている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

 2年生の算数「図をつかって考えよう」の授業の様子をお知らせします。算数の授業やテストにおいて、目に見える工夫をすることはとても大切だと思います。
 私が学生時代は、常に絵や図を描いて考えた覚えがありますが、本時はその第一歩の授業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30