| 4/18 算数(1年生)
「かずとすうじ」 5までのかずを学習しています。 意味や書き方について、ゆっくりと確認し、練習していました。             4/18 国語(3年生)
「すいせんのラッパ」 場面や人物の様子を思い浮かべて音読をします。 どんな工夫をすればいいか考えながら、教科書に線を引いていました。             4/18 算数(2年生)
「時こくと時間」 時計の模型を使って、時刻や時間について学習しています。 日常生活に生かせるようにしていきたいですね。             令和5年度 年間行事予定表を掲載しました4/17 給食風景(1年生)
手をしっかり洗って給食です。 給食当番も自分たちで行っています。             4/17 算数(5年生)
「体積」 直方体・立方体の大きさの比べ方を考えます。 かさの表し方や求め方について調べていました。             4/17 理科(4年生)
「季節と生物」 校庭で、いろいろな春の生物を観察しました。 自分が見つけた生物についてノートにまとめ、みんなに発表していました。             4/17 国語(2年生)
「風のゆうびんやさん」 風の郵便屋さんが、順に郵便配達していくお話しです。 登場人物の様子を思いうかべながら、音読の練習をしていきます。             4/17 音楽(6年生)
「おぼろ月夜」 歌詞の表す情景を思い浮かべ、聞いたり歌ったりします。 楽譜の音楽記号に注目しながら、速さや言葉のまとまりを考えていました。             4/17 国語(5年生)
「この言葉 あなたならどう考える」 今までに、見たり聞いたりした言葉の中で、心に残っているものを友だちに紹介する活動です。自分の意見を加えながら、どう伝えるか考えていました。             4/17 算数(1年生)
「かずとすうじ」 教科書の絵を見て、気づいたことを発表していました。 最初に5までのかずについて学習していきます。             4/17 学活(4年生)
1年のはじめの級訓決めです。 それぞれが考えためあてを見ながら、どんな級訓がいいか話し合っていました。             4/17 算数(3年生)
「九九の表とかけ算」 0をかけた場合の計算について、みんなで考えながら学習を進めていました。             4/17 算数(2年生)
「ひょうとグラフ」 問題集の『さんすうのとも』に取り組んでいます。 それぞれのペースで、一生懸命がんばっていました。             令和5年度青木小学校PTA総会要項を掲載しました4/14 国語(6年生)
「原因と結果に着目しよう」 原因と結果がどのような言葉で表現されているか、教科書の例文を見ながら考えていきます。             4/14 健康診断
新学期を迎え、各種健康診断を行っています。 保健だより、学年だより等でお知らせしていきますので、ご協力をよろしくお願いします。         4/14 学活(3年生)
2〜6年生のタブレット移動について説明していました。 今年度もタブレットを活用しながら、学習を進めていきます。             4/14 学活(2年生)
新しいクラスで自己紹介です。 順番に、好きなことや得意なことなどを話していました。             | 
 | |||||