6/16 楽しく学ぶ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素数について学んでいました。 学習用タブレットのアプリを用いて、楽しみながら学んでいます。まさに「熱中」しています。 6/16 楽しく学ぶ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素数について学んでいました。 学習用タブレットのアプリを用いて、楽しみながら学んでいます。まさに「熱中」しています。 6/16 必死に… 2![]() ![]() ![]() ![]() 「to 不定詞」について学んでいました。 たくさんの例文が挙げられ、それぞれをマスターしようと必死で授業に臨んでいました。 6/16 必死に… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「to 不定詞」について学んでいました。 たくさんの例文が挙げられ、それぞれをマスターしようと必死で授業に臨んでいました。 6/16 活発な討論 3![]() ![]() ![]() ![]() これまで各自の調べや考えをまとめてきた「天下統一! ついていくなら信長? 秀吉?」のテーマでの討論会が行われていました。 相手の攻め(質問)に対抗できるよう、グループで反撃の糸口を探っていきます。中学生ならではの発想や切り口があったり、相当詳しいところまで調べ込んできた内容ありと、たいへん白熱した討論会になりました。 6/16 活発な討論 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで各自の調べや考えをまとめてきた「天下統一! ついていくなら信長? 秀吉?」のテーマでの討論会が行われていました。 相手の攻め(質問)に対抗できるよう、グループで反撃の糸口を探っていきます。中学生ならではの発想や切り口があったり、相当詳しいところまで調べ込んできた内容ありと、たいへん白熱した討論会になりました。 6/16 活発な討論 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで各自の調べや考えをまとめてきた「天下統一! ついていくなら信長? 秀吉?」のテーマでの討論会が行われていました。 相手の攻め(質問)に対抗できるよう、グループで反撃の糸口を探っていきます。中学生ならではの発想や切り口があったり、相当詳しいところまで調べ込んできた内容ありと、たいへん白熱した討論会になりました。 6/16 効率の良さは環境にあり 3![]() ![]() ![]() ![]() 化学変化と質量の計算の学習で、「質量の計算をマスターしよう!」をテーマに授業が進められていました。 しっかりマスターしようと仲間との相談もいつもより多め。自然に確認し合えるクラスの雰囲気も学習効率を後押ししているようです。 6/16 効率の良さは環境にあり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 化学変化と質量の計算の学習で、「質量の計算をマスターしよう!」をテーマに授業が進められていました。 しっかりマスターしようと仲間との相談もいつもより多め。自然に確認し合えるクラスの雰囲気も学習効率を後押ししているようです。 6/16 効率の良さは環境にあり 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 化学変化と質量の計算の学習で、「質量の計算をマスターしよう!」をテーマに授業が進められていました。 しっかりマスターしようと仲間との相談もいつもより多め。自然に確認し合えるクラスの雰囲気も学習効率を後押ししているようです。 6/16 凡事徹底![]() ![]() ![]() ![]() 教室前の廊下の棚にはカバンがきれいに整頓されています。また、掃除で使う雑巾もきれいに整えられています。 日常の学校生活で大切にしたいことや仲間を想う気持ち ―― これからも生徒に意識させていきたいと思います。 6/16 難しくなってもあきらめない 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自の課題に取り組んでいました。 回を進めるごとに、次第に問題の難易度が上がったり、計算だけのページから文章問題や図形の問題へと変わったりしていきます。 分からない問題は、積極的に先生たちに聞きに行きます。 6/16 難しくなってもあきらめない 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自の課題に取り組んでいました。 回を進めるごとに、次第に問題の難易度が上がったり、計算だけのページから文章問題や図形の問題へと変わったりしていきます。 分からない問題は、積極的に先生たちに聞きに行きます。 6/16 自ら動き出す 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平方根について学んでいました。 問題を解き始めてしばらくすると、仲間のところに行き、解答の確認や教え合う活動が自然と始まります。学習のスタイルが定着しているようです。 6/16 自ら動き出す 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平方根について学んでいました。 問題を解き始めてしばらくすると、仲間のところに行き、解答の確認や教え合う活動が自然と始まります。学習のスタイルが定着しているようです。 6/16 自ら動き出す 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平方根について学んでいました。 問題を解き始めてしばらくすると、仲間のところに行き、解答の確認や教え合う活動が自然と始まります。学習のスタイルが定着しているようです。 6/16 自ら動き出す 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平方根について学んでいました。 問題を解き始めてしばらくすると、仲間のところに行き、解答の確認や教え合う活動が自然と始まります。学習のスタイルが定着しているようです。 6/16 部活動強調週間 9![]() ![]() ![]() ![]() ペアでの練習に打ち込んでいます。お互いのプレーに声をかけ合いながら、熱心に取り組んでいる様子が印象的でした。 6/16 部活動強調週間 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペアでの練習に打ち込んでいます。お互いのプレーに声をかけ合いながら、熱心に取り組んでいる様子が印象的でした。 6/16 部活動強調週間 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動中、お互いに声をかけつづけ、集中力を切らさないようにしています。また、てきぱきとメニューに取り組む姿にも好感が持てます。 この時期、雑草とも戦わなければならない本校のソフトテニス部。快適な活動の環境を整えていきたいと思います。 |
|