部活動強調週間:梅雨になりそうですが、きっとできることがあります。

修学旅行8日 旅行会社の心遣い

 旅行会社の方が一人先に離団されました。その方がメッセージを残してくださいました。心遣いに感謝します。
 見ている子たちも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8日 健康観察

さすがに疲れています。が、最後の一日を楽しみます。
本日はクラス別行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行8日 最終日が始まります

 おはようございます。
修学旅行の最終日です。生徒一人一人の中にかけがえのない思い出が残れば何よりです。
今は天気が良いですが、豊田に帰着する時は雨の予報です。グラウンドはぬかるんでいるのではないかと思います。足元も暗いでしょうから、お迎えの方はどうか気をつけてお越しください。
 
画像1 画像1

6/7 教育実習の先生、初授業!(1年2組・6組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組と6組で、教育実習の先生による道徳の授業が行われました。若い先生の緊張した様子と、いつも以上に真剣に授業に臨む生徒の様子が印象的でした。

6/7 責任と貢献と 2日目(2年生)

 職場体験2日目。様々な職場で貴重な経験をさせていただきました。初めての経験に、学校では見られない緊張した生徒の表情を見ることもありました。貴重な体験もあと1日。体調管理をしっかりして、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 もうすぐ水泳の授業が始まります

画像1 画像1
 直射日光で熱くなるプールサイドに日よけを設置しています。今日は風を受けても日よけが飛ばないように固定する作業が入りました。
 19日から順次、水泳の授業を始める予定です。水着等の準備をお願いします。

6/7 興味津々(1年7組)

画像1 画像1
 国語の授業「ちょっと立ち止まって」の一コマ。学級の友達は、発表者の顔を見て興味深そうに話を聞いていました。発表している生徒も、聞いている生徒もみんな楽しそうでした。どんな話をしていたのかな。

修学旅行7日 食事の前に健康観察

 一人ひとり顔を見て健康を確認しています。。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行7日 天気は良さそうです

 おはようございます。
 修学旅行二日目、現地の天気は晴れの予報です。今日は、午前中に国会議事堂見学、午後から東京ディズニーランドです。晴れることを願っています。
 昨夜、バスガイドさんが「すごいホテルに泊まれているのは、おうちの人のおかげですね。帰ったら感謝の気持ちを伝えてくださいね。」と話されていました。今朝、部屋からの景色で思い出しました。生徒は景色どころではないかと思いますが、この旅行で感謝の貯金をしてくれたらなあと思います。
画像1 画像1

修学旅行6日 印象に残った出来事

画像1 画像1
 修学旅行一日目が終わりそうです。生徒の中には少し体調がすぐれない子もおりますが、寝て体が回復できそうです。義務教育最後の学習旅行ですが、それぞれに思い出が残せているようで、うれしいです。
 今日、一番心に残った出来事をメモしておきます。夕食後お店の外のアーケード下に雨を避けて整列をしました。その時、私は一番後方に居たのですが、しばらくすると生徒の小声がして、列の先頭の方から順に、アーケード下から雨に濡れてしまう場所に、波打つように列が移動し始めたのです。どうして?と思っていたら、前から白い杖の人が歩いてくるのが見えました。生徒は杖の方が困らないように列をずらしたのだと、納得しました。それだけでも素晴らしい生徒たちだと思ったのですが、さらにその先がありました。私たちの横を通り過ぎた先には、アーケード下にもかかわらず自転車が違法駐車してあり、完全に道を通せんぼをしていたのです。生徒の1人がそれに気づき、白い杖の方に寄り添うように歩きました。周りの生徒たちも「○○くん、優しいね」とその生徒の行為を称賛し、温かい時間となりました。他者を尊重する心が見えた気がしました。
 どうして食後にもかかわらずアーケード下で整列するほどの待ち時間ができたかというと、生徒の一部が気を利かせて、店内の片付けを手伝っていたからです。二重三重の生徒の善行に出会い、こういう所作一つ一つが、一流(一竜)への道につながるのだろうと思いました。

6/6 責任と貢献と(2年生)

 2年生の職場体験活動の様子です。慣れない仕事に戸惑いながらも、一生懸命に活動する姿が見られました。仕事をすることの責任の重さを生徒も感じていました。快く受け入れてくださった多くの事業所の皆様、ありがとうございました。明日、明後日も体験が続きます。生徒の皆さん頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6日 すみだ水族館

クラゲの餌やりに興味津々。
修学旅行の様子の多くは活動の記録(非公開ページ)にアップしています。
画像1 画像1

修学旅行6日 お見送りに感謝

 天気はもちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6日 出発式

 さわやかな行ってきますのあいさつ。
自分たちだけでなく、その場にいる人にとっても大切な時間、旅行であることを意識しようと、先生から。
 みんなに感謝と笑顔をプレゼントできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6日 いよいよ出発式

 早朝から、ありがとうございます。
いよいよ出発式です。みんな、そわそわ、わくわくしています。
画像1 画像1

6/5 早速お昼の放送「美女と野獣」

画像1 画像1
 テスト後、給食の時間にはいつものお昼の放送です。
 3年生が修学旅行に出かけるこのタイミングで、2年生担当者が「美女と野獣」を流してくれていました。絶妙なアドリブナレーションに惹きつけられました。ありがとう。

6/5 先輩が居ない間に、成長するぞ!

 3年生は明日から3日間修学旅行です。2年生も3日間職場体験です。学校は1年生だけになります。この機会に1年生はあいさつについての取組を始めるようです。成長が楽しみです。
画像1 画像1

6/5 体力テストでも全力(授業後に)

 体力テストの補習をテスト後に行いました。食後の悪条件の中でも全力を出し切る生徒に、温かい拍手が注がれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 切り替えてすぐに提出物を回収

 テストが終わってすぐに、係の生徒が提出物を回収していました。一冊一冊確認し、順番に並べるのはなかなかたいへんです。責任感ある仕事ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 やった!終わった!

 土日を挟み、ようやく本日テストが終わりました。生徒は大喜び。力を出し尽くしたかな? お疲れさま。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 歯科検診AM
6/21 歯科検診AM
6/22 職員会議
いじめ・不登校対策委員会
歯科検診AM
6/24 豊田・みよし地区中学校 総合体育大会〜7.16

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動