4月13日の東広瀬小学校(16)
4年生の算数の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(15)
5年生の社会の授業です。
世界地図の種類について、地図ごとの特徴などを、タブレットから流すわかりやすい動画を見ながら、学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(14)
今年度も学習用タブレットパソコンを活用して、個別最適な学び、協働的な学びをより一層推進していきます。
2023年度版 学習用タブレット 運用ガイドブック<保護者用>をホームページで見られるようにしました。 ご確認、ご活用をお願いします。 今年度は、これまで以上にタブレットの家庭への持ち帰りの機会が増えていきます。 家庭での適切な使用、画面割れなどの破損や紛失の帽子のためにも、このガイドブックに則って使用していけるように、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。 2023年度版 学習用タブレット 運用ガイドブック<保護者用> ![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(13)
6年生の算数の授業です。
デジタル教科書から問題をスクリーンに映し出して、みんなで解法を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(12)
2年生の国語の授業です。
![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(11)
学級園(畑)を耕してくれている校内整備員さんです。
これから各クラスが続々作物を植えていくので、とても助かります。 ITSUMO ARIGATOU GOZAIMASU ![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(10)
1年生の体育の授業です。
きれいに整列できるようになってきました。 GENKI IPPAI ICHINENSEI ![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(9)
1年生の体育の授業です。
今日から、体力向上補助指導員の方に来ていただいています。 毎週2日、授業の補助をしていただけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(8)
6年生の朝の会の様子です。
![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(7)
5年生の朝の会の様子です。
![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(6)
タブレットに健康観察を入力する5年生です。
![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(5)
タブレットに健康観察を入力する4年生です。
![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(4)
タブレットに健康観察を入力する4年生です。
![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(3)
タブレットに健康観察を入力する4年生です。
![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(2)
今朝の登校の様子です。
KYOUMO GENKINI SUGOSHIMASHOU ![]() ![]() 4月13日の東広瀬小学校(1)![]() ![]() ![]() ![]() GENKI IPPAI ICHINENSEI 4月12日の東広瀬小学校(63)
委員会活動が本格的にスタートしました。
写真は図書委員会と児童会です。 TAISETSUNA IINKAI KATSUDOU DESU ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の東広瀬小学校(62)
委員会活動が本格的にスタートしました。
写真は環境委員会と保健給食委員会です。 TAISETSUNA IINKAI KATSUDOU DESU ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の東広瀬小学校(61)
背面黒板に翌日の連絡を書いている4年生です。
![]() ![]() 4月12日の東広瀬小学校(60)
6年生の英語の授業です。
世界の国々のことを学んでいく国際理解の内容で、世界各国のあいさつなどの表現をタブレットの発表ノートに記入していきました。 ンターネットを工夫して使うことで調べ学習を進めました。 ![]() ![]() |