4月14日の東広瀬小学校(42)
教室に掲示されている献立表に載っている情報です。
豊田市の学校給食では、地元の食材を取り入れる「地産地食」に力を入れています。 毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 4月の献立 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(41)
14日(金)の給食のメニューです。
「はなみこんだて」でした。 毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 4月の献立 ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(40)
14日(金)の給食のメニューです。
毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 4月の献立 ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(39)
豊田市教育委員会から出されている給食だより4月号を紹介します。
給食だより4月号 豊田市学校給食協会、各給食センターが発行している「とよた きゅうしょく ニュース」も紹介します。 2月に発行されたの内容です。 とよた きゅうしょく ニュース 以下のリンク先では、豊田市の学校給食で人気のメニューのレシピが紹介されています。 給食の人気メニュー 毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 4月の献立 ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(38)
3年生の社会の授業です。
「わたしたちのくらす町」・・・豊田市のことを少しずつ学んでいきます。 デジタル、ICTの進展で世界の距離感が縮まってきていますが、まずは我が町、地元からしっかり学んでいきます。 ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(37)
3年生の社会の授業です。
「わたしたちのくらす町」・・・豊田市のことを少しずつ学んでいきます。 デジタル、ICTの進展で世界の距離感が縮まってきていますが、まずは我が町、地元からしっかり学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(36)
2年生の算数の授業です。
時計の読み方を学んでいました。 デジタル教科書をスクリーンに映し出して、みんなで確認しやすいようにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(35)
鉛筆の正しい持ち方を確認している1年生です。
来週にはタブレットの使い方を学び始めますが、運筆の握り方はそれよりも何倍も大切なことですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(34)
1年生の国語の授業です。
説明がわかりやすくなるようにタブレットの画面をスクリーンに映し出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(33)
4年生の道徳の授業です。
![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(31)
避難訓練を行いました。
We did an evacuation drill. ANZEN DAIICHI, MOSHIMO NO TAMENI ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(30)
避難訓練を行いました。
We did an evacuation drill. ANZEN DAIICHI, MOSHIMO NO TAMENI ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(29)
避難訓練を行いました。
We did an evacuation drill. ANZEN DAIICHI, MOSHIMO NO TAMENI ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(28)
避難訓練を行いました。
We did an evacuation drill. ANZEN DAIICHI, MOSHIMO NO TAMENI ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(27)
避難訓練のあと、防火扉を元に戻すのを手伝ってくれた6年生です。
防火扉を下ろすのは自動ですが、あげるのは手動でとても大変なんです。 ARIGATOU GAZAIMASHITA ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(26)
特別支援学級の書写の授業です。
タブレットでとめやはらいのコツを視聴してから、練習に入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(25)
2組の級訓が決まったようです。
「HERO」・・・ナイスワードです。 ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(24)
特別支援学級の朝の会の様子です。
毎朝、給食のメニューや移動教室のタイミングと方法、生活の注意事項などをみんなで確認しています。 先生と児童同士で支え合い、助け合い、学び合いです。 ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(23)
今週と来週の週番の引き継ぎです。
YOROSHIKU ONEGAI SHIMASU ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(22)
教室に迷い込んできたが蛾(ガ)が児童の手の上にとまりました。
持っていたタブレットでとっさに撮影しました。 あまり見たことのない薄緑色の羽根をしていました。 ![]() ![]() |