ブラスバンド部の練習
コロナが落ち着いたこともあり、ブラスバンド部の練習もしやすくなりました。
これまでは、教室に1人や2人ずつに分かれて練習し、合奏などがなかなかしにくかったのですが、もう普通に練習できます。 2、3年生が1年生に教えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の準備
3年生の修学旅行は、6月12日(月)〜14日(水)です。
東京2泊で行います。 今年の3年生は、小学校での修学旅行が、コロナの影響により日帰りでした。 小学校の分まで楽しい修学旅行になるように、準備を進めています。 ![]() ![]() 1年生の体育の授業
ボール投げの記録を測定しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ALTのコーナー
本校のALTが生徒玄関に掲示物を作成してくれました。
スイーツの紹介を英語で書いてあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食育コーナー 掲示板
歯と口の健康、よく噛むこと
地産地食についてです。 本校の栄養教諭が生徒に向けて作成しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健コーナー 掲示板続き
6月3日(土)の親子スマホ教室にてメディアとの付き合い方を保護者とともに学びます。
目の健康のため、心の健康のため、学力を伸ばすため、スマホを始めとするメディアとの付き合い方を考えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健コーナー 掲示板
スマホとの付き合い方が目や体の健康に大きく影響する世の中になりました。
家庭学習への影響によって学力への影響は無視できません。 足中生の実態を考えると心配がつきません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語科の授業
「情報を整理して書こう」という単元で、出身小学校の魅力を伝える文章をタブレットのWordを使って作成しています。今日で完成予定とのことで、とても集中して真剣な様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食の掲示板より
栄養教諭の大羽先生が掲示板を更新してくれました。
市内の高岡地区の小麦を栽培している農家の方からお話を聞いてみえたそうです。 給食に使われている豊田産の小麦も飾ってあります。ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習
今年度も2名の教育実習生を受け入れています。
社会科と数学科の教員を目指している2名が、原田先生と野田先生の授業を参観して、学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 家庭科の授業
フェルトで名札を製作中です。
今年はこども園への訪問が復活するでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育の授業
ソフトボールの授業を行いました。
なかなか打てないので、トスしたボールを打って、みんなが楽しまるように工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度6月スクールバス下校時発車時刻タブレットのポジショニング機能
道徳の時間にはタブレットのポジショニングという機能を使いました。
授業の初めに自分の気持ちがどうかタブレットに位置をマッピングします。 全員の意見が集約されて電子黒板に表示されます。 自分の意見と他のクラスの友達との比較ができます。 授業の初めと終わりで気持ちの変化も表示されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳の授業
郷土愛に関する題材を扱いました。
和歌山県のある村の本当にあった郷土の偉人の話です。 昔、大地震による津波の被害に遭った村に私財を使って村人の心を動かし堤防を築いた人がいました。 地元を大切に思う気持ちに共感するものがあったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽の授業
フーガト短調
バッハ作曲によるパイプオルガンの曲です。 毎年3年生になると名古屋フィルハーモニー交響楽団による演奏会に参加できます。 豊田市コンサートホールで生のパイプオルガンの演奏を聴くことができます。 今日は音楽室のステレオで鑑賞しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査 話すことテスト
3年生が全国学力・学習状況調査の英語「話すことテスト」に臨んでいます。
ヘッドホンをつけて、問題文を聞いて、英語で話して答えます。真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃
今日は3年生がプール掃除をしました。
1年間のゴミが溜まっていたり、こびりついたりしていました。 消防署が水難救助訓練に利用するので、プールの掃除にも参加してくださいました。 高圧洗浄機を持ってきて、こびりついた泥や苔を落としてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会
5月15日、生徒総会を行いました。
各委員会からの提案に対して、質疑応答を経て、それぞれの活動計画や予算が承認されました。 計画的な活動で、足助中の学校生活をさらに充実したものにしてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動懇談会
新入生の保護者を交えて部活動懇談会を行いました。
たくさんの保護者の皆様ご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |