6月9日 さえずり検定
耳を澄まして
鳥のさえずりを聴きます。 「ツキヒホシ ホイホイホイホイ」 など、鳥の特徴と名前の由来 聴こえるさえずり 全てを一つにしています。 全集中! 6月8日 6年 租税教室
講師の方に来ていただき、税金について学習しました。もし税金がなかったらどうなるか、アニメを見ながら考えました。
6月8日 避難訓練子どもたち自身で判断し 避難しました。 「姿勢を低く 頭を守って 丸くなる」 今日は 担架で運ばれる子もいる想定の訓練でした。 6月8日 プール開き(1〜4年)3
巨大なビート板にみんなで乗り、とても楽しそうです。
6月8日 プール開き(1〜4年)2
今日は、まず水になれることから始めました。顔を水につけたり、先生がプールの中に入れたものをとったりしていました。
6月8日 プール開き(1〜4年)1
今日は、1〜4年のプール開きでした。1年ぶりのプールでの学習に、子どもたちは大喜びでした。
6月7日 5年校外学習(自然観察の森)3
顕微鏡で、メダカのえさになるプランクトンを見ました。
6月7日 5年校外学習(自然観察の森)2
とったものが本当にメダカなのか、また、オスなのかメスなのか調べました。
6月7日 5年校外学習(自然観察の森)1
天気にもめぐまれ、たもを持って、メダカだと思うものをさがしました。
6月7日 3・4年 理科
「太陽の光」の学習で、虫めがねで日光を集めるとどのようになるか調べました。段ボールに、虫めがねで集めた光をあて、子どもたちはその様子をじっと観察していました。途中、雲が出てきて太陽を隠してしまう場面がありましたが、再び太陽の光がさすと、今がチャンスとばかりに、一生懸命光を集めていました。段ボールがこげるほど光を集めた子もいました。
6月7日 6年 営巣調査
カラ類が営巣するためには、巣箱と巣箱の間をどのくらい離したらよいかを調べるため、学校の敷地内に設置した巣箱(営巣したもの)2つの間の長さを測りました。営巣したのは、貯水槽横の巣箱とバードピア裏の巣箱です。メジャーを持つ子、途中でメジャーが垂れ下がらないようにサポートする子、写真を撮る子、記録をする子など、みんなで役割をもって調べました。この結果を受けて、6年生がどんな考察をするのか楽しみです。
6月5日 ふれあいタイム2
新しい遊び道具として、モルックも購入しました。モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なゲームをもとに開発されたスポーツだそうです。モルックという棒を投げて、スキットルという木製のピンを倒します。2チームに分かれて、スキットの倒れ方で決まる点数を競い、先に50点ピッタリになったチームが勝ちです。
低学年から高学年までが一緒になって、モルックを楽しんでいました。点数を加算する時に、高学年の子が低学年の子に「6+5は?」と聞いて、計算の勉強もしていました。 6月5日 ふれあいタイム1
子どもたちが、今よりもさらに外遊びを楽しむことができるように、バドミントンセットとドッジビーを購入しました。バドミントンは、高学年が主に楽しんでいます。
|
|