| 6/7 道徳(2年生)
「三びきは友だち」 公正、公平にすることについて考えます。 登場人物の気持ちを想像し、みんなで話し合っていました。             6/7 国語(1年生)
プリントを使って、ひらがなの練習です。 『ら』の字について、お手本を見ながらていねいに練習していました。             6/7 理科(3年生)
「こん虫の育ち方」 昆虫の体のつくりについて調べる学習です。 教科書を読んで、大切なところに線を引いていました。             6/6 清掃風景
たてわりでの清掃活動を行っています。 高学年をリーダーに、みんなでがんばって取り組んでいます。             6/6 校内整備
公務主さんや校内整備員さんが校内をきれいにしてくださっています。 いつもありがとうございます。         6/6 総合(4年生)
地域の矢作川をテーマに、学年で取り組んでいます。  矢作川研究所の方にお越しいただき、いろいろなお話を伺いました。             6/6 算数(2年生)
「外国の小学校について聞こう」 カンボジア、イタリアの小学校の様子の説明を聞いて、青木小学校と比べながら、表にまとめていました。             6/6 体育(5年生)
鉄棒に取り組んでいます。 いろいろな技に挑戦し、みんなで披露し合っていました。             6/6 社会(6年生)
「震災復興の願いを実現する政治」 政治と震災の関わりや復興の過程等、これから学習していく課題について、みんなで話し合っていました。             6/6 外国語活動(4年生)
「What day is it?」 ALTの先生と一緒に学習です。 曜日のカードを見ながら、英語で話していました。             6/6 生活科(1年生)
育てているアサガオの成長を観察しています。 タブレットで写真を撮り、観察日記を書いていました。             6/6 国語(3年生)
「自然のかくし絵」 コノハチョウの身の隠し方について、教科書を見て読み取ります。 『問い』と『答え』を意識しながら、考えていました。             6/6 算数(2年生)
「たし算とひき算の筆算」 筆算のやり方についての復習です。 プリントを見ながら、問題を解いていました。             6/5 家庭科(6年生)
「思いを形にして生活を豊かに」 ナップサックづくりに取り組みます。 ミシンの使い方について、みんなで確認していました。             6/5 国語(3年生)
「文章を読んで感そうを伝え合おう」 単元のまとめテストです。 みんな真剣に取り組んでいました。             6/5 図画工作(2年生)
絵の具を使って、魚を虹色にぬる活動です。 水彩絵の具の使い方について、ていねいに確認していました。             6/5 国語(1年生)
「さとうとしお」 説明文の学習です。 同じような小さなつぶについて、その違い等を読み取ります。             6/5 掲示物
保健室前の掲示です。 6月のテーマは「歯を大切にしよう」です。         6/5 総合(4年生)
地域の矢作川をテーマに、学年で取り組んでいます。 今後、矢作川研究所に質問したり、校外学習に出かけたりする予定です。             6/5 音楽(6年生)
「木星」 鑑賞の学習です。 音楽を聴いて、どんな楽器が使われているか考えていました。             |