6/11 一生懸命学ぶ 3
定期テスト直前ということもあり、全員が一生懸命授業に向かっている様子が印象的でした。 6/11 一生懸命学ぶ 2
定期テスト直前ということもあり、全員が一生懸命授業に向かっている様子が印象的でした。 6/11 一生懸命学ぶ 1
定期テスト直前ということもあり、全員が一生懸命授業に向かっている様子が印象的でした。 6/11 スタイルを崩さない… 3
「占領下の日本は…?」をテーマに学習が進められていました。 定期テスト前ではありましたが、テストでいかに点を取るかの授業ではなく、いつもと同様、しっかりと考える授業が進められていました。 6/11 スタイルを崩さない… 2
「占領下の日本は…?」をテーマに学習が進められていました。 定期テスト前ではありましたが、テストでいかに点を取るかの授業ではなく、いつもと同様、しっかりと考える授業が進められていました。 6/11 スタイルを崩さない… 1
「占領下の日本は…?」をテーマに学習が進められていました。 定期テスト前ではありましたが、テストでいかに点を取るかの授業ではなく、いつもと同様、しっかりと考える授業が進められていました。 6/11 学級通信<1,2学級>の最新号です!6/11 学年通信<3年生>の最新号です!6/9 休日のテスト勉強のために… 3
テスト直前ということで出題範囲の総復習に取り組んでいました。 明日からの休日は、基本的に個人での学習になります。その準備のため、先生たちに分からないところを聞いておきます。しっかりと学習に向かえているようです。また、キュビナを活用して弱点を克服しようと頑張っている生徒もいました。 6/9 休日のテスト勉強のために… 2
テスト直前ということで出題範囲の総復習に取り組んでいました。 明日からの休日は、基本的に個人での学習になります。その準備のため、先生たちに分からないところを聞いておきます。しっかりと学習に向かえているようです。また、キュビナを活用して弱点を克服しようと頑張っている生徒もいました。 6/9 休日のテスト勉強のために… 1
テスト直前ということで出題範囲の総復習に取り組んでいました。 明日からの休日は、基本的に個人での学習になります。その準備のため、先生たちに分からないところを聞いておきます。しっかりと学習に向かえているようです。また、キュビナを活用して弱点を克服しようと頑張っている生徒もいました。 6/9 学習のまとめ 2
「クマゼミ増加の原因を探る」という説明文を題材に、各段落に書かれている検証内容を探っていく学習です。 これまでにしっかり読み込み、いよいよ検証結果から結論にたどりつきます。今回は、全体のまとめにたどりつけるよう、必死に考えていました。 6/9 学習のまとめ 1
「クマゼミ増加の原因を探る」という説明文を題材に、各段落に書かれている検証内容を探っていく学習です。 これまでにしっかり読み込み、いよいよ検証結果から結論にたどりつきます。今回は、全体のまとめにたどりつけるよう、必死に考えていました。 6/9 「分かりやすさ」の追究 3
「繊維について分かりやすく発表しよう」をテーマに、これまで個人で調べてきた内容をパワーポイントを作成して発表していました。 「分かりやすく」を極めるため、説明や画面の見やすさを工夫しています。グループのメンバーも興味をもって仲間の発表を聞いていました。 6/9 「分かりやすさ」の追究 2
「繊維について分かりやすく発表しよう」をテーマに、これまで個人で調べてきた内容をパワーポイントを作成して発表していました。 「分かりやすく」を極めるため、説明や画面の見やすさを工夫しています。グループのメンバーも興味をもって仲間の発表を聞いていました。 6/9 「分かりやすさ」の追究 1
「繊維について分かりやすく発表しよう」をテーマに、これまで個人で調べてきた内容をパワーポイントを作成して発表していました。 「分かりやすく」を極めるため、説明や画面の見やすさを工夫しています。グループのメンバーも興味をもって仲間の発表を聞いていました。 6/9 理科的な学び方 4
「銅と酸素が結びつくとき、質量に規則性はあるのかな」のテーマで、前回の実験結果をもとに、各グループの考察を発表し合っていました。 実験結果から何が分かったのか、そこから、どんなことが考えられるか ―――。追究に必要な学びのスタイルです。 6/9 理科的な学び方 3
「銅と酸素が結びつくとき、質量に規則性はあるのかな」のテーマで、前回の実験結果をもとに、各グループの考察を発表し合っていました。 実験結果から何が分かったのか、そこから、どんなことが考えられるか ―――。追究に必要な学びのスタイルです。 6/9 理科的な学び方 2
「銅と酸素が結びつくとき、質量に規則性はあるのかな」のテーマで、前回の実験結果をもとに、各グループの考察を発表し合っていました。 実験結果から何が分かったのか、そこから、どんなことが考えられるか ―――。追究に必要な学びのスタイルです。 6/9 理科的な学び方 1
「銅と酸素が結びつくとき、質量に規則性はあるのかな」のテーマで、前回の実験結果をもとに、各グループの考察を発表し合っていました。 実験結果から何が分かったのか、そこから、どんなことが考えられるか ―――。追究に必要な学びのスタイルです。 |
|
||||||||||