部活動…けがなく、悔いなく、練習態度で自己ベストを!

6/11 部活動強調週間を前に整備

画像1 画像1
 土曜日、ソフトボールのグラウンドの草刈りを先生が行っていました。また、下草をソフトボール部顧問が抜いていました。その間、ソフトボール部は地域部活動で地域指導者とともに校外に練習試合に行くことができます。
 来週からの部活動強調週間です。

6/11 お礼:自転車事故への対応

画像1 画像1
<関係の皆様>
 犬の散歩で通りかがった地域の方
 通勤途中のSさん
 市会議員の杉本さん
「ひまわりの街」の職員の皆様

<場所> →こちらの地図


 9日(金)の朝、1年生の生徒が自転車で登校する途中で、転倒してしまいました。「ひまわりの街」の前の少し長い下り坂です。
 犬の散歩で通りがかったの地域の方が、生徒の自宅まで電話をかけてくださいました。また、通勤途中のSさんが学校にも電話をくださり、通りがかりの方が保護者に電話連絡を入れてくれたこと、救急車を呼ぶほどではないことまで教えてくださいました。
 
・学年主任が、現地に出向くとSさんと犬の散歩の方が待ってみえました。
・転倒やケガの状況を教えて下さいました。
・Sさんは医療関係者らしく、ケガの状況を的確にみてくださいました。
・市会議員の杉本さん、「ひまわりの街」の職員の皆さまも、心配して声をかけてくださいました。
・Sさんとは別の方も、学校に心配の電話をくださいました。

 関係の皆様の心遣いと対応に感動しました。
 地域の深い関わりに感謝するばかりです。

6/10 マスクと私と判断と(主張発表)

 第40回豊田市中学生の主張発表大会が開催されました。
 本戦参加の10名に、3年の西田朱里さんが選ばれました。「マスクと私と判断と」というタイトルで、慣れてしまったマスクをとるかどうか判断に迷う心の揺れを、言葉と身振りで明るく表現して聴衆を惹きつけました。結果、上位5名、優秀賞おめでとう!
 たくさん練習しましたね。
→→→関連記事はこちら
画像1 画像1

6/10 休日部活動真っ盛り

 夏の大会が近いです。休日部活動真っ盛りです。本日は校外で練習試合をしているチームが多いです。また、校内でも剣道部、バレー部、卓球部の元気な声、そして吹奏楽の音色が響いています。
 サッカー部は西三河リーグの予選を突破して決勝トーナメントに参加したのですが、残念ながら上郷中に3:3のあと、PK戦となり5:6でPK負け。悔しかったでしょう。
 来週から部活動強調週間です。大会まであと2週間。全チーム悔しさをバネに、目標に向かって「これ以上ない!」と胸が張れる一流の練習を! きっと勝利の女神が微笑みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 総括

画像1 画像1
 4年ぶりの制限のない修学旅行となりました。私たち教員の不慣れと経験不足を、旅行会社の添乗員はじめ、多くの皆さまがフォローしてくださり、旅行を終えることができました。
 写真のように、アレルギー対応一つについても、朝食会場では添乗員の近藤さんがまるで結構式場の司会者のように、食事の時間中アナウンスしてくださいました。修学旅行を通して多くの大人に出会い、プロフェッショナルの姿を学ばせていただきました。
 また、体調不良になった生徒が活動に戻ってきたときに、うれし涙や満面の笑みをで迎えるクラスメイトがいました。おいしい食事に楽しい活動の思い出だけでなく、人との触れ合いや絆を感じられた旅行になったとしたら、なおうれしいです。
 保護者の皆様、3日間お子様をお預かりしました。今回、ホームページに子どもたちの活動の様子を公開させていただきました。画像については選別しましたが、表情のアップなどもあるため、念のためアクセス制限をかけました。アクセスしづらかった方もお見えになったかと思います。ご面倒をおかけしました。
 お子様のことですので、十分休息をとり休日には元気になられていることでしょう。お土産話に花が咲くことを願っています。

6/9 教育実習お疲れ様でした(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組に入っていた教育実習生が最終日を迎えました。今日はバレーボールの体育の授業を行いました。2週間お疲れさまでした。
 また、1年1組では道徳の授業が行われました。教育実習生のハツラツとした笑顔に、生徒にも笑顔が見られました。1年1組・6組ではあと1週間の教育実習が続きます。

修学旅行8日 遠州森町サービスエリア

 7クラス全てのバスが揃いました。
予定よりも少し早くなりそうです。
画像1 画像1

6/8 責任と貢献と 最終日(2年生)

 職場体験も最終日を迎え、生徒の顔も誇らしげに見えます。多くの職種があり、多くの方々に支えられて生活できていることを知ることができました。また、仕事をすることへの責任の重さも実感できました。この経験が社会に出たときに地域への貢献へとつながると思います。職場体験学習を受けてくださいました各事業所の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 修学旅行の帰着について(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行は予定通りすべての行程を終え、帰路についています。18:30頃学校着の予定です。途中、すべてのバスがPAで合流します。その際に、改めて到着の予定時刻を「きずなネット」でお知らせします。
 天候が心配されますが、お迎えをお願いします。運動場の準備は完了しています。東門よりお入りいただき、お待ちください。

修学旅行8日 5組チームラボ

 デジタルアートで楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8日 6組ジブリ

 ジブリ博物館は館内撮影禁止です。外の様子だけアップします。
 その他の活動はほとんど全て以下のアクセス制限のある場所にアップしています。
↓↓↓活動の記録(非公開)
https://www2.toyota.ed.jp/weblog/index-i.php?id...
画像1 画像1

修学旅行8日 旅行会社の心遣い

 旅行会社の方が一人先に離団されました。その方がメッセージを残してくださいました。心遣いに感謝します。
 見ている子たちも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8日 健康観察

さすがに疲れています。が、最後の一日を楽しみます。
本日はクラス別行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行8日 最終日が始まります

 おはようございます。
修学旅行の最終日です。生徒一人一人の中にかけがえのない思い出が残れば何よりです。
今は天気が良いですが、豊田に帰着する時は雨の予報です。グラウンドはぬかるんでいるのではないかと思います。足元も暗いでしょうから、お迎えの方はどうか気をつけてお越しください。
 
画像1 画像1

6/7 教育実習の先生、初授業!(1年2組・6組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組と6組で、教育実習の先生による道徳の授業が行われました。若い先生の緊張した様子と、いつも以上に真剣に授業に臨む生徒の様子が印象的でした。

6/7 責任と貢献と 2日目(2年生)

 職場体験2日目。様々な職場で貴重な経験をさせていただきました。初めての経験に、学校では見られない緊張した生徒の表情を見ることもありました。貴重な体験もあと1日。体調管理をしっかりして、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 もうすぐ水泳の授業が始まります

画像1 画像1
 直射日光で熱くなるプールサイドに日よけを設置しています。今日は風を受けても日よけが飛ばないように固定する作業が入りました。
 19日から順次、水泳の授業を始める予定です。水着等の準備をお願いします。

6/7 興味津々(1年7組)

画像1 画像1
 国語の授業「ちょっと立ち止まって」の一コマ。学級の友達は、発表者の顔を見て興味深そうに話を聞いていました。発表している生徒も、聞いている生徒もみんな楽しそうでした。どんな話をしていたのかな。

修学旅行7日 食事の前に健康観察

 一人ひとり顔を見て健康を確認しています。。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行7日 天気は良さそうです

 おはようございます。
 修学旅行二日目、現地の天気は晴れの予報です。今日は、午前中に国会議事堂見学、午後から東京ディズニーランドです。晴れることを願っています。
 昨夜、バスガイドさんが「すごいホテルに泊まれているのは、おうちの人のおかげですね。帰ったら感謝の気持ちを伝えてくださいね。」と話されていました。今朝、部屋からの景色で思い出しました。生徒は景色どころではないかと思いますが、この旅行で感謝の貯金をしてくれたらなあと思います。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/11 青少年の日
6/12 部活強調特別日課〜7.7
6/13 歯科検診AM
6/15 運営委員会
委員会
読み聞かせ

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動