交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

6月1日 1年生サツマイモの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
サツマイモの苗を植えました。ペットボトルでたっぷり水やりをしました。

6月1日 6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で、いろどり炒めを作りました。

6月1日 2年生 野菜の栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で育てたい野菜の苗を植えました。花を咲かせている野菜もあります。

6月1日 1年生 朝顔

画像1 画像1
朝顔の本葉が出ました。毎朝、水やりを欠かさず行っています。

5月31日 2年生サツマイモの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
南の畑にサツマイモの苗を植えました。

5月31日 5年生「せいといのちのはなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助産師さんを講師に迎え、「いのちをつなぐ場所」「大人になるってどういうこと?」「男とか女とか」「自分らしさって何だろう?」をテーマにお話を聞きました。

4年生 公共施設見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(火)にエコットと科学館に出かけました。ごみの分別を体験的に学んだり、科学の不思議を感じたりすることができました。

5月30日 たかまるタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週火曜日の朝は「たかまるタイム」として、友達とお題について話し合っています。

学校新聞「ひがしっ子メール5月30日号」

学校新聞「ひがしっ子メール5月30日号」を掲載しました。ぜひご一読ください。
学校新聞「ひがしっ子メール5月30日号」

5月29日 6年生租税教室

画像1 画像1
税務署の方を講師に迎え、税金について教えていただきました。税金のない世界を考えることで、その大切さに気付きました。

5月29日 5年生国語

画像1 画像1
国語の学習では、委員会活動についてインタビューし合いました。

5月29日 4年生算数

画像1 画像1
算数の学習では、わり算のひっ算の仕方を考えました。

5月29日 3年生算数

画像1 画像1
算数の学習では、3桁のひき算のひっ算の仕方を考えました。

5月29日 2年生図画工作

画像1 画像1
図工の学習では、思い思いの冠やベルトをデザインして、友達に披露しました。

5月29日 1年生国語

画像1 画像1
国語「さとうとしお」では、砂糖と塩の触った感じの違いを発表しました。

キャンプ 川遊び 資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼前に川遊びをしてサワガニを見つけたり、資料館で剥製や昔の道具を見たりしました。

キャンプ クラフト作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプの思い出を写真立てのフレームに刻んでいます。

キャンプ クラフト作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真たてを作ります。バーナーで焦がした後、磨いて絵を描きます。

キャンプ 朝のつどい 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時に起床して、朝のつどいを行い、朝食を食べています。

キャンプ ファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーを食べ、キャンプファイヤーを行いました。絆、挑戦、感謝の火をともしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 心電図
6/10 OB会花壇作り
6/12 一斉下校
6/13 全校朝会 あいあい週間 水泳1年生、7、8組、6年生 3年生リコーダー講習会
6/14 読み聞かせ4〜6年生 ミニ避難訓練
6/15 6年生若林座があったころ 水泳2年生、4年生 7、8組ジャガイモ収穫

学校だより

学年通信

PTA

災害時の対応

学校からのたより