校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん いわしの梅煮 ぽりぽりサラダ 米粉だんご汁

 「歯と口の健康習慣」2日目の今日のかみかみ献立は「ぽりぽりサラダ」と「米粉だんご汁」です。ぽりぽりサラダには2種類の漬物を使っていて、噛むのを楽しみながら食べて欲しいと思います。米粉だんご汁はもちもちな食感なのでよく噛んで食べて欲しいと思います。

1年生図工の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂場で、砂や水を使って造形を楽しみました。「海のまち?」なにができあがったのかな?

3、4年生音楽の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌を聴いたり、歌ったり楽しく取り組むことができました。

委員会活動の様子より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各委員会で、今後の取組について相談や準備をしました。

1年生理科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育てているアサガオやキュウリ、ナスの観察をしました。子ども達は色々な視点から植物の成長の変化を発見していました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん レバーと大豆のみそがらめ かみかみサラダ ふだま汁

 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。今日から5日間はかみかみ献立を実施します。今日のかみかみ献立は「かみかみサラダ」です。切り干し大根が入っていてかみごたえがあります。よく噛んで食べましょう。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん かつおフライ 五目きんぴら 生揚げのみそ汁

 今日はちょうど旬を迎えていて、こどもたちからも人気のあるかつおフライです。サクサクの衣とかつおのうまみが楽しめます。

4年生図工の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階建ての迷路を制作しています。アイデアあふれるおもしろい迷路ができあがりそうです。

5年生朝の会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会で5月を振り返り、6月の生活目標を確認しました。5年生では、特に先手のあいさつをもっともっとよくしようと意識を高めました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 りんごパン とり肉のマヨネーズ磯辺焼き コールスローサラダ スコッチブロス

 今日は青のりをたっぷり使った「とり肉のマヨネーズ磯辺焼き」です。青のりの良い香りと、マヨネーズの風味で食が進みます。

2年生学活の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員の方から動物レースのプログラミングの作成方法を学びました。子ども達は学習用タブレットを上手に使って楽しくプログラミングの学習をしました。

3年生総合的な学習の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子ども達でブルーベリーの木に肥料を蒔きました。みんなで大切に育てているのできっと大きな実がなることでしょう。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん いわしのしょうが煮 だいこんのピリ辛あえ 具だくさんみそ汁

 今日は一味唐辛子をピリッと効かせただいこんのあえものです。子供たちは「全然辛くないよ!」といっぱい食べてくれました。

6年生調理実習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いためる調理で朝食のおかずを協力して作りました。包丁を上手に使える子もいれば、使い慣れていない子もおり様々でした。

稲武太鼓クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、1度だけみんなで合わせてみました。これから先の成長が楽しみです。

稲武太鼓クラブの取組より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の稲武太鼓クラブの練習がありました。みんな少しずつ上手になっています。そして、6年生はとても上手です。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん レバーと大豆のみそがらめ キャベツの塩昆布あえ 五目汁

 今日は豊田市の給食の定番メニューの「レバーと大豆のみそがらめ」です。おいしく栄養をとりましょう。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん とよたひまわりポークのしょうが炒め 野菜とちくわのごまあえ じゃがいものみそ汁 抹茶プリン

 今日はとよたブランドの日です。豊田市で収穫された食材を多く使っています。とよたひまわりポークのしょうが炒めは、豊田市のブランド豚であるとよたひまわりポークを使っています。抹茶プリンに使用されている抹茶も豊田市産です。地元のおいしいものを楽しんでほしいと思います。

3年生社会の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田市の作物、鉄道、公共施設等について、グループごとに調べたことを学習用タブレットでまとめて発表しました。

2年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2けた+2けたの筆算を学びました。何問も解いて、早く正確に答えが出せるようになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 学校公開日

学年通信

保健だより