無駄な努力はありません。テスト勉強も楽しんで!

修学旅行6日 印象に残った出来事

画像1 画像1
 修学旅行一日目が終わりそうです。生徒の中には少し体調がすぐれない子もおりますが、寝て体が回復できそうです。義務教育最後の学習旅行ですが、それぞれに思い出が残せているようで、うれしいです。
 今日、一番心に残った出来事をメモしておきます。夕食後お店の外のアーケード下に雨を避けて整列をしました。その時、私は一番後方に居たのですが、しばらくすると生徒の小声がして、列の先頭の方から順に、アーケード下から雨に濡れてしまう場所に、波打つように列が移動し始めたのです。どうして?と思っていたら、前から白い杖の人が歩いてくるのが見えました。生徒は杖の方が困らないように列をずらしたのだと、納得しました。それだけでも素晴らしい生徒たちだと思ったのですが、さらにその先がありました。私たちの横を通り過ぎた先には、アーケード下にもかかわらず自転車が違法駐車してあり、完全に道を通せんぼをしていたのです。生徒の1人がそれに気づき、白い杖の方に寄り添うように歩きました。周りの生徒たちも「○○くん、優しいね」とその生徒の行為を称賛し、温かい時間となりました。他者を尊重する心が見えた気がしました。
 どうして食後にもかかわらずアーケード下で整列するほどの待ち時間ができたかというと、生徒の一部が気を利かせて、店内の片付けを手伝っていたからです。二重三重の生徒の善行に出会い、こういう所作一つ一つが、一流(一竜)への道につながるのだろうと思いました。

6/6 責任と貢献と(2年生)

 2年生の職場体験活動の様子です。慣れない仕事に戸惑いながらも、一生懸命に活動する姿が見られました。仕事をすることの責任の重さを生徒も感じていました。快く受け入れてくださった多くの事業所の皆様、ありがとうございました。明日、明後日も体験が続きます。生徒の皆さん頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6日 すみだ水族館

クラゲの餌やりに興味津々。
修学旅行の様子の多くは活動の記録(非公開ページ)にアップしています。
画像1 画像1

修学旅行6日 お見送りに感謝

 天気はもちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6日 出発式

 さわやかな行ってきますのあいさつ。
自分たちだけでなく、その場にいる人にとっても大切な時間、旅行であることを意識しようと、先生から。
 みんなに感謝と笑顔をプレゼントできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6日 いよいよ出発式

 早朝から、ありがとうございます。
いよいよ出発式です。みんな、そわそわ、わくわくしています。
画像1 画像1

6/5 早速お昼の放送「美女と野獣」

画像1 画像1
 テスト後、給食の時間にはいつものお昼の放送です。
 3年生が修学旅行に出かけるこのタイミングで、2年生担当者が「美女と野獣」を流してくれていました。絶妙なアドリブナレーションに惹きつけられました。ありがとう。

6/5 先輩が居ない間に、成長するぞ!

 3年生は明日から3日間修学旅行です。2年生も3日間職場体験です。学校は1年生だけになります。この機会に1年生はあいさつについての取組を始めるようです。成長が楽しみです。
画像1 画像1

6/5 体力テストでも全力(授業後に)

 体力テストの補習をテスト後に行いました。食後の悪条件の中でも全力を出し切る生徒に、温かい拍手が注がれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 切り替えてすぐに提出物を回収

 テストが終わってすぐに、係の生徒が提出物を回収していました。一冊一冊確認し、順番に並べるのはなかなかたいへんです。責任感ある仕事ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 やった!終わった!

 土日を挟み、ようやく本日テストが終わりました。生徒は大喜び。力を出し尽くしたかな? お疲れさま。
画像1 画像1

6/3 プール清掃のお手伝い

 プール清掃は生徒と一緒にやりたかったところですが、テストがまだ終わっていないことなどの理由から今回は生徒の参加を見送りました。残念。
 来年は、平日、生徒ボランティアと一緒に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 プール清掃を行いました

 テスト明けの2日(金)に予定していた生徒ボランティアによるプール清掃が、一斉休校で流れたため、3日(土)に先生たちでプール清掃を行いました。週末から水を貯め、2週間かけて水温を上げていきます。6月19日からプールの授業を始める予定です。
【写真】上:Before 下:After
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 【続報3】避難指示と学校閉庁

画像1 画像1
 全市的に避難指示となったため、学校を閉庁する指示がありました。竜神中学校の教職員を安全に帰宅させます。
 学校に電話をしても電話がつながらない時間が生まれます。学校からの保護者の皆様への情報提供は、きずなネットと学校ホームページでお伝えします。なお、個別の連絡は、学校が所有するスマホからかける場合もあります。
 皆さんの安全を心から願っています。
 

6/2【続報2】学校防災情報(生徒用)

画像1 画像1
生徒の皆さんへ

・本日は臨時休校です。災害級の大雨の予想です。
・先生たちは、いつもの時間に学校にいます。
・でも、忘れ物が学校にあっても、生徒だけで取りに来てはいけません。どうしても取りに来たいときは、学校に電話を入れておうちの人と来てください。
・おうちに大人がいない。それでもテスト勉強などで、どうしても必要な場合は、学校に電話してください。先生と相談しましょう。きっと助けてくれます。

・皆さんは、中学生です。
・自分の命は、自分で守りましょう。
・できたら、周りの人の命も守ってください。

・おうちの人は、こんな日でも仕事に行かなくてはいけない人も多いでしょう。
・おうちに小さな弟や妹がいる人は、今日は特別、優しくしてあげてください。

・テスト勉強もたいへんでしょう。それはやりましょう。
・そして、こんなときだからこそ、
 今、自分にできることは何か【自律】
 周りの人のために何ができるか【貢献】
 一流人の思考と行動ができるとうれしいです。

・思考と行動には、確かな情報が必要です。
・災害については、以下のサイトを見ておくとよいです。
 ★豊田市防災気象情報ダッシュボード
 ★避難所(竜神地区・豊南地区を調べておこう)
 ★豊田市洪水ハザードマップ
 ★防災マップ
・全て、豊田市HPのトップページから入ることできます。
・家庭にある防災グッズも確認しておきましょう。

・担任の先生からTeamsで連絡があるかも知れません。
・タブレットも充電しておきましょう。

・災害への備えをしておいて、「それほどでもなかったね」が一番良いです。

・命は一つ… 命を大切に…

・月曜日に、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。


校長

重要 【安心・安全】自転車通学の危険性

 5月31日(水)の朝、一歩間違えば大事故になった出来事がありました。ドライブレコーダーの動画をご心配いただいた方が送ってくださったのですが、写真の竹村地区から降りてくる高架のところで、前の赤い車との間をすり抜けて横断した生徒がいました。高架からの下り坂、しかも朝は特に車が急いでいます。動画を見て血の気が引きました。無事で何よりでした。
 この道は通学路ではありません。学校はできる限り安全に登校できる道を通学路として指定し、通学路を通る生徒だけに自転車通学を認めています。→通学路はこちらで確認
 本日、全クラスで担任が今回の件について話をしました。違反してしまったと申し出た生徒を別室に集め、交通安全担当の先生が、正直に申し出てくれたことに対するうれしい気持ちを伝えつつも、二度と危ない登下校をしないようにと、指導をさせていただきました。
 今回の件を機に、竜神中の生徒がこれまで以上に安全を意識して登校してくれることを心から願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【続報】2日の臨時休校に伴う今後の予定について

 明日の臨時休校に伴う6月5日(月)の日課・各学年の時間割について、以下のPDF文書のとおりとさせていただきます。この記事は、きずなネットでも流しています。
 なお、6月3日(土)、4日(日)の部活動については、夏の大会につながる協会大会を予定している部活動もあり、現在、調整中です。部活動の予定については、明日2日(金)午前中をめどにきずなネットで連絡します。

時間割や下校時刻のPDFはこちら(下校時刻があるのでPWが必要です)

6/1 熱き静けさ(テスト)

 予鈴が鳴り、テストが配られます。緊張で空気がはりつめます。メロディーとともに一斉にテスト開始です。
 3年生は言うまでもなく、1年生にとっては初めてのテスト、2年生にとってはいよいよ進路を見据え未来を切り拓いていくテストになりますね。
 みんな、あと一日。FIGHT!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1  FIGHTしているね(テスト初日)

 放課のわずかな時間を使って、最後の確認をしています。席を立って仲間と解き合ったり、自分の席で気持ちを整えたりと、さまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 健闘を祈る FIGHT!

 明日からのテスト、健闘を祈ります。
その努力は、必ず君の未来につながっている。

FIGHT!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 修学旅行(3年生)
職場体験学習(2年生)
6/7 修学旅行(3年生)
職場体験学習(2年生)
6/8 修学旅行(3年生)
職場体験学習(2年生)
6/9 修学旅行代休(3年生)
6/10 中学生の主張発表大会
6/11 青少年の日
6/12 部活強調特別日課〜7.7

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動