☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

花壇がきれいになりました

6月1日

環境サポーターの皆さんが、学校の花壇にお花を植えてくださいました。朝から、土をほぐしたり、お花を植えたりとたくさんの作業をしていました。
おかげで、きれいな花壇ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよキャンプ

6月1日

来週は、いよいよキャンプです。
テーマを決めたり、キャンプ旗を作ったり、キャンプファイヤーの練習をしたりしています。
しおりもできたので、キャンプへの意欲が高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐキャンプ

6月1日

来週は、いよいよキャンプです。
テーマを決めたり、キャンプ旗を作ったり、キャンプファイヤーの練習をしたりしています。
しおりもできたので、キャンプへの意欲が高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども園の子どもたちがきたよ

6月1日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども園の子どもたちが来たよ

6月1日

今日は、こじまこども園の園児さんたちが、学校に遊びに来てくれました。
園から、25分かけて歩いてきてくれました。
学校では、運動場で遊んだり学校のトイレを使ったりしました。
「てつぼうが楽しかった」「へいきん台が楽しかった」など、うれそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児さんが遊びに来たよ

6月1日

今日は、こじまこども園の園児さんたちが、学校に遊びに来てくれました。
園から、25分かけて歩いてきてくれました。
学校では、運動場で遊んだり学校のトイレを使ったりしました。
「てつぼうが楽しかった」「へいきん台が楽しかった」など、うれそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

6月1日

今日は、読み聞かせグループ「ねぎぼうず」さんたちによる子ども達への読み聞かせ活動がありました。楽しいお話に、子どもたちは一生懸命耳を傾けていました。
読み聞かせの後は図書室で記録をしたり、活動の様子を振りかえりながら交流を深めたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

6月1日

今日は、読み聞かせグループ「ねぎぼうず」さんたちによる子ども達への読み聞かせ活動がありました。楽しいお話に、子どもたちは一生懸命耳を傾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

6月1日

今日は、読み聞かせグループ「ねぎぼうず」さんたちによる子ども達への読み聞かせ活動がありました。楽しいお話に、子どもたちは一生懸命耳を傾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

6月1日

今日は、読み聞かせグループ「ねぎぼうず」さんたちによる子ども達への読み聞かせ活動がありました。楽しいお話に、子どもたちは一生懸命耳を傾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

6月1日

今日は、読み聞かせグループ「ねぎぼうず」さんたちによる子ども達への読み聞かせ活動がありました。楽しいお話に、子どもたちは一生懸命耳を傾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パック集め

5月31日

環境委員の子どもたちが、全光児童に呼び掛け、牛乳パック集めをしました。
エコ活動ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パック集め

5月31日

環境委員が、リサイクル活動の一環として、牛乳パック集めをしました。
事前に全校児童に呼び掛けたため、たくさんの牛乳パックが集まりました。
エコ活動につながるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パック集め

5月31日

環境委員が、リサイクル活動の一環として、牛乳パック集めをしました。
事前に全校児童に呼び掛けたため、たくさんの牛乳パックが集まりました。
エコ活動につながるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り

5月31日

5年生が、来週のキャンプに向けて、家庭科でカレー作りに挑戦しています。
ピーラーや包丁で野菜を切る手つきが、まだ慣れていないようですが、頑張っています。
「しゃびしゃびになっちゃった。」「野菜が硬かった。」など、失敗もあるようです。本番は、おいしいカレーが作れるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り

5月31日

5年生が、来週のキャンプに向けて、家庭科でカレー作りに挑戦しています。
ピーラーや包丁で野菜を切る手つきが、まだ慣れていないようですが、頑張っています。
「しゃびしゃびになっちゃった。」「野菜が硬かった。」など、失敗もあるようです。本番は、おいしいカレーが作れるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り

5月31日

5年生が、来週のキャンプに向けて、家庭科でカレー作りに挑戦しています。
ピーラーや包丁で野菜を切る手つきが、まだ慣れていないようですが、頑張っています。
「しゃびしゃびになっちゃった。」「野菜が硬かった。」など、失敗もあるようです。本番は、おいしいカレーが作れるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り

5月31日

5年生が、来週のキャンプに向けて、家庭科でカレー作りに挑戦しています。
ピーラーや包丁で野菜を切る手つきが、まだ慣れていないようですが、頑張っています。
「しゃびしゃびになっちゃった。」「野菜が硬かった。」など、失敗もあるようです。本番は、おいしいカレーが作れるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り

5月31日

5年生が、来週のキャンプに向けて、家庭科でカレー作りに挑戦しています。
ピーラーや包丁で野菜を切る手つきが、まだ慣れていないようですが、頑張っています。
「しゃびしゃびになっちゃった。」「野菜が硬かった。」など、失敗もあるようです。本番は、おいしいカレーが作れるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り

5月31日

5年生が、来週のキャンプに向けて、家庭科でカレー作りに挑戦しています。
ピーラーや包丁で野菜を切る手つきが、まだ慣れていないようですが、頑張っています。
「しゃびしゃびになっちゃった。」「野菜が硬かった。」など、失敗もあるようです。本番は、おいしいカレーが作れるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

校長からのたより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他