不審者訓練
教室にいつも掲示してある「つみきおに」の合言葉、覚えているでしょうか? ともえ5年 図工 心に残ったあの時の場所
何枚も描いたうちの1枚だそうです。 3、4年生 国語 調べて書こう、わたしのレポート
レポートを作成するための資料集めです。 パソコンを使ったり、本で調べたり… 休み時間
でも、お昼時間は太陽が顔を見せ、子供達は元気に外で遊んでいます。 一輪車、バスケ、ブランコ…写真には写っていませんがトカゲつかみに夢中な子もいます。 5月31日給食
子ども授業参観 続き
自然に協力して解決でき、素晴らしいです。 参観していた3年生が「わたしもできるかも?」と問題に挑戦しています。 リーダー学習
みている子どもたちは、6年生のすごいところをメモしていました。 子ども授業参観
6年生の学びに向かう姿勢をお手本にするためです。 3、4年生 総合 元城小学校の子と仲良くなろう
楽しく安全に遊ぶにはどうしたらいいか、知恵を出し合います。 5、6年生 算数
始まる前は、「ねむたーい」という声も聞こえましたが、授業が始まると、真剣です。 6年生は分数のかけ算、5年生は割合の学習をしています。 関係図や数直線を使って考えています。 落とし物
中身を出してみました。 この中に自分のものはありありませんか。 5月30日給食
廊下美術館
5、6年生 理科 体のつくりとはたらき
子どもたちは、実験が大好きです。 めがでたよ
5月29日給食
3、4年生 総合 元城小学校の子と仲良くなろう
今日は、がんばり山の遊具を安全に楽しく遊べるかどうか調べていました。 わたしも初めてブランコに乗ってみました。 とても気分が良かったです! さよならゼニくん
子どもたちは、別れを惜しみながら餌をやっています。 楽しく一輪車
たくさんの子が一輪車の練習をしていました。 手をつないでくるくる回ったり、アイドリングと言ってその場で止まる技を見せてくれました。 がんばり山
子どもたちはここからたくさんのことを学んでいます。 今日は、誰もいないがんばり山に登ってみました。 ササユリのつぼみは、だいぶ大きくなっていて、山頂で咲いていた白いかわいい花は赤いおいしそうなイチゴになっていました。 ササユリに似た葉に小さな釣り鐘型の花がいくつも咲いていました。 学校に帰って調べると、どうやらナルコユリという花だったようです。 |