ようこそ青木小学校のホームページへ

緊急 【緊急情報】6/2(金)は臨時休校です

豊田市教育委員会より『きずなネット』で連絡があった通り、大雨のため6/2(金)は市内一斉の臨時休校となります。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※なお、放課後児童クラブ及び居場所の開設もありません。

6/1 総合(5年生)

お米の作り方について、資料やタブレットを使って調べ、プリントにまとめていました。
社会科の学習とつなげながら、地域の食についても考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 体育(4年生)

鉄棒に取り組んでいます。
逆上がりをはじめ、いろいろな技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 図画工作(3年生)

「くるくるランド」
くるくる回る仕組みを使って、想像をひろげて作ります。
色画用紙や折り紙を使って、いろいろな工夫を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 生活科(2年生)

「なつやさいをそだてよう」
ナス、ミニトマト、おくらなど、自分で選んだ夏野菜を育てています。
花が咲いたり、小さな実ができてきたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 道徳(1年生)

「ありがとう」
自分の生活の中で、どんな時に感謝の気持ちを感じるか考えます。
見守り隊の方、6年生、給食の方など、たくさんの人に伝えたい「ありがとう」を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 理科(6年生)

「植物の成長と日光の関わり」
植物の葉に日光が当たると、葉にデンプンができるかどうか調べます。
実験の進め方をノートにまとめ、結果を予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 国語(4年生)

「走れ」
人物の変化に注目しながら、物語を読んでいきます。
場面ごとに行動や会話を書き出し、その時の気持ちについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 算数(1年生)

「かずとすうじ」
単元のまとめテストに挑戦です。
数字の名前、数字の大きさなど、間違えずにできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 算数(3年生)

「たし算とひき算の筆算」
繰り下げられないときの筆算の仕方について学習しています。
桁数の大きい計算にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 算数(2年生)

「長さ」
学びのまとめとして、いろいろな問題に挑戦です。
しっかり復習しながら、身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 図画工作(6年生)

「ここからみると」
校内のいろいろな場所の特徴や奥行きを利用して、トリックアートを楽しむ活動です。
アイデアを考えながら、グループで校内を回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 国語(4年生)

「みんなで新聞を作ろう」
知らせたいことを伝える新聞を作る学習です。
青木小学校について、調べて新聞にするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 外国語活動(3年生)

ALTの先生と一緒に学習です。
いろいろな国の数え方の映像を見て、どの国か予想しながら、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 生活科(2年生)

「なつやさいをそだてよう」
自分が育てている野菜の苗をタブレットで撮影するとともに、さわったり見たりして感じたことを書きとめながら、絵日記にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 社会(6年生)

「わたしたちの生活と政治」
東日本大震災の被災地の課題と、これからの取り組みについて、気仙沼市について書かれた教科書等の資料を見ながら、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 国語(5年生)

「環境問題について報告しよう」
教科書の2つの文を比較し、資料を活用し、自分の考えが伝わるように書けているのはどちらか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 音楽(4年生)

歌声集会で、クラスで決めた曲を歌います。
声をかけ合い、姿勢にも注意しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 生活科(1年生)

育てているアサガオの芽を間引きしました。
紙コップで観察した後、家に持って帰るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 理科(3年生)

「こん虫の育ち方」
チョウの育ち方について、卵や幼虫を教科書等で調べてスケッチします。
色や形、大きさなどに注意しながら、ていねいに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 学校公開週間2(午後)
6/6 学校公開週間2(午後)
6/7 学校公開週間2(午後)

校長からのたより

学年通信

その他