5月30日 5年生
野外ふれあい教室まで、2週間となりました。
佐久島しおさい学校との当日の交流で、どのようなことをするかを考えていました。 御作小学校らしいクイズも考えるみたいです。 その後、体育館へ移動して、トーチワークの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 ふじ、ゆり 社会科
地産地消について、以前勉強したことを思い出してタブレットで調べているようです。
秋田県の地産地消は鶏肉だあと言って、検索しているところです。 豊田の地産地消は何かな? 給食はしっかり食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 3、4年生 給食
今日の給食です。
美味しそうに食べている表情です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 3、4年生 給食準備
全員で配膳を素早く行っています。
上手に全部配っていました、。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 1、2年生 体育
1、2年生合同体育です。
今日は、スキップや後ろスキップなど、いろいろな走り方をしました。 振り返りもしました。 その後、少し時間があったので、増やし鬼もしました。 最後から二人目の子も必死に逃げましたが捕まってしまいました。 かなり疲れたようです。 最後一人になってからも諦めずに頑張って逃げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 委員会4
ミュージックアナウンス委員会です。
給食の放送の企画を一人一人考えています。 クイズを考えたり、先生紹介を作っていたりしていました。 タブレットでいろいろ調べたり、考えたことを記録に残したりしていました。 実際に出題して試しあったりもしていました。 ![]() ![]() 5月29日 委員会3
元気集会委員会です。
児童集会で説明があった「インターネットモラル宣言で取り組む内容のアンケート」集計でしょうか。タブレットを使って、グラフにしています。 輝きカードの掲示がいっぱいになり、新しい輝きカードが貼れるように準備をしています。 たくさん輝きカードが貼られると良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 委員会2
わくわくブック委員会です。
6月6日から6月23日まで前期読書祭りが開催されます。 それに向けての準備をしています。 役割分担があり、一人一人がその分担を行なっています。 期間中に目標を達成した子にプレゼントされるしおりはすでに完成しています。 とてもかわいくて欲しくなりました。 目標を達成してしおりをもらいましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 委員会1
健康いきいき委員会です。
姿勢について、各学級に連絡に行きます。 その内容を実際に言っていました。 ビデオも流します。 お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 1年生 国語科
ひらがなで、言葉遊びをしていました。
言葉遊びでしりとりをしていました。 案外、しりとりが難しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 2年生 外国語活動
からだの部分の英語を学んでいました。
頭「head」、肩「shoulder 」,ひざ「knees」,ぽんと、リズム良く英語で表現されたからだの部分を触っていきます。 楽しそうにやっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 プール清掃2
PTAの役員の方が高圧洗浄機や発電機を準備してくださったり、多くの保護者の方のご協力があったりして、何とかきれいになりました。
子どもたちも一生懸命清掃しました。 保護者の方が一緒に清掃してくださる姿は、子どもたちにとっては頼もしく幸せな気持ちになることだったと思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 プール清掃
3年生から6年生までの子どもたちと保護者の方、教職員で、プール清掃を行いました。
たくさんの保護者の方にご協力いただきました。 ありがとうございます。 1年でこれだけ汚くなってしまうのだという状況でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 資源回収
本日は資源回収、授業参観(野外ふれあい教室 保護者説明会)、学校運営協議会、プール清掃とたくさんのことを一日にまとめて行いました。
学校運営協議会では、お話ポケットや授業を見ていただいたり、学校経営方針や地域学校共働本部の活動について聞いていただいたりして、ご意見をいただきました。 資源回収では、写真にあるとおり学校で回収した資源もたくさん集まりました。 地域での資源回収にもご協力いただきありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 5月26日 2年生 生活 生き物のうんどうじょう
今日は生活科で観察している生き物たちに、運動場を作ってあげました。「ダンゴムシはトンネルが好きかな」「ザリガニがはさむところ作ろう」と、遊具や遊び場を考えて遊ばせてあげました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 2年生 ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で集合
縦割班での活動は終了です。
がくねんごとに並び替えてバスに向かいました。 途中、横断歩道で一列になってみんな手をあげて渡っていました。 御作小学校の子どもたちはとってもかわいいです。 13時40分頃、バスは御作小学校に向かって出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学終了
みんな出口に集まってきました。
みんな元気です。 天気は晴れです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペンギンコーナー2
ペンギンの人形のところでシャッターチャンス。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペンギンコーナー
ペンギンを見ていたら、ペンギンショーが始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |