石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

6年生の授業

 6年生の総合と社会の授業の様子をお知らせします。総合は、畑の草取りからスタートしました。これから、野菜等を育てていきます。
 社会は日本国憲法を学んでいますが、まとめに時期に入りました。戦争や原爆被害は、いろいろな教科でも学びますが、歴史をしっかり理解してほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の国語と外国語の授業の様子をお知らせします。外国語は、自分が作った名刺交換をしながら、自己紹介をし合う授業でした。なるべく多くの子と自己紹介ができるように、相手を探して回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の理科と体育の授業の様子をお知らせします。体育は、ボール投げの練習を行いました。ボールを遠くに飛ばすためには、何よりフォームが大切ですが、ボールの握りや投げるタイミングや角度、体重移動、体のひねりも大きなポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生の国語と体育の授業の様子をお知らせします。国語は、難しい形のひらがなを、大きく書いている様子です。空に大きく書くことで、細かい形やとめ、はねなどもよくわかります。
 体育は、ペアで手をつなぎ、空いている手で相手の後ろにある「しっぽ取り」を行いました。足と手の動きはもちろん、体の回転を使って巧みに動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、外国語でした。自分で作った名刺を友達と交換する授業でした。
 くすのき学級は、国語と交流体育の授業の様子です。体育では友達とペアで、手つなぎしっぽ取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳

 3年生の道徳「けんかをしないためには」の授業の様子をお知らせします。ビデオ教材を基に授業を行いましたが、まさにこの年代の子どもたちにおいては、日常の問題でもあります。
 多くの意見を自分のものと考え、何がよくて、何がいけないのか、きちんと判断できる人として育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

 2年生の図工「未来の車を描こう」の授業の様子をお知らせします。子どものデザイン力や想像力は無限大です。本時は、そんな発想の豊かさがポイントになる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき学級の授業

 くすのき学級の授業の様子をお知らせします。国語は「さとうとしお」の学習でした。写真を見て、砂糖か塩かどちらが使われているかを答えている場面です。交流の生活は、野菜の苗を植え、交流の図工は、自画像の作成を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の授業の様子をお知らせします。国語のキュビナでの学習と漢字練習の場面です。交流音楽では、ビリーブを歌いました。まだ、歌詞を覚えていないのか、聴くことが中心でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語

 6年生の外国語「プロフィールカードづくり」の授業の様子をお知らせします。プロフィールカードに誕生日の欄があります。
 何日を表現する際、1は「1st」、2は「2nd」、5は「5th」などと表しますが、その表現方法について学んでいる場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の音楽と算数の授業の様子をお知らせします。音楽は、ビリーブを歌っている場面です。
 算数は、立体の体積の問題ですが、自分で考えた後、教え合い活動を通して理解を深めている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の算数と理科の授業の様子をお知らせします。算数は、計算プリントの確認でした。一つ一つの積み重ねが力になります。
 理科は、天気と気温の関係について考えました。今は、暑い日と寒い日がありますが、太陽の力を実感できるちょうどよい時期だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

 3年生の外国語活動と国語の授業の様子をお知らせします。外国語活動では、ALTに渡す名刺を作りました。
 国語は、音読をグループで代表または全員で発表し、最もよかった児童が全体の場で発表しました。全身を使って、表情豊かな音読は、見ている側も楽しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

 2年生の国語と算数の授業の様子をお知らせします。国語は作文でした。今後長い文を書く機会が増えてきます。基本をしっかり学びます。
 算数は、長さの学習でした。1cmのメモリがいくつ分かを図りながら、長さの単位と程度を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生の国語と生活の授業の様子をお知らせします。国語は、ひらがなの学習で、「ふ」と「ぶ」の発音の違いについて学んでいる場面です。
 生活では、昨日に引き続き野菜の苗を植えました。おいしい野菜が実るように、これから水やりなどの世話をしながら学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の国語と社会の授業の様子をお知らせします。国語は、単元テストを行いました。
 社会は世界地図を見ながら国旗を貼っていく活動でした。私の愛読書の一つに「国旗の絵本」がありますが、国旗に隠された国の秘密を探ることは、おもしろいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の国語と外国語活動の授業の様子をお知らせします。国語は、以前から紹介している「音読発表会」の様子です。
 外国語活動は、じゃんけんをして勝ったらカードに書かれた単語を発音しながら進むゲームの場面です。楽しみながら英単語を覚える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生の生活と国語の授業の様子をお知らせします。生活ではサツマイモの苗を植えました。マルチに穴をあけ、土を掘ってから、水をたっぷり与えました。そこに苗を斜めになるように植え、土をかぶせて完成です。
 国語では、役割ごとにお面をかぶり、その役になりきって読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき学級の授業

 くすのき学級の国語と生活の授業の様子をお知らせします。国語は、ひらがなの学習ですが、少し難しい「を」「よ」「む」等の字を学びました。筆順も含め、きちんと書けるようになりました。
 交流の生活は「サツマイモの苗植え」です。マイ苗をみんなと一緒に植えました。秋には、おいしいサツマイモがたくさんできることと思います。秋が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の社会と国語の授業の様子をお知らせします。社会は、祭りに関するビデオ視聴と世界の国々と国旗について学びました。
 国語は「だいじょうぶだいじょうぶ」の視写を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31