授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

令和5年度 前期認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(月)、令和5年度 前期認証式が行われました。

生徒会役員となる「代表委員会」の委員長、副委員長、役員の認証から

始まり、各委員会の委員長、3,4組級長、男女ソーランリーダーが

認証状を校長先生から受け取りました。


豊田市民総合体育大会 ソフトテニス女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(日)下山中で、豊田市民総合体育大会に、女子ソフトテニス部が

参戦しました。

グラウンド・コンディションの影響で、この日は個人戦のみの開催となりました。

個人戦では、3年生ペアのほとんどが初戦を突破しました。

また1ペアは、決勝トーナメント直前の3回戦まで進出しました。

次の大会に向けて、期待を残す結果でした。

保護者の皆様の長時間にわたる応援に改めて感謝です。

4/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豆乳のバランスみそ汁、おかかあえ、レバーとこんにゃくの甘辛煮、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:806kcal

豊田市民総合体育大会 ソフトテニス男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(日)、井郷中にて、豊田市民総合体育大会が開催され、

男子ソフトテニス部が参戦しました。

団体戦は、美里中、井郷中、若園中、旭中、三好北中と対戦し、

惜敗でした。

個人戦では、3年生ペア1組が2勝し、3回戦まで進みました。

多くの保護者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。

授業参観 4組 社会 日本の県の特徴について

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の4組は、社会科の授業で、お題に近い都道府県を当てるという

課題に取り組みました。面積や特産物について、日本の都道府県を改めて

知ることができました。

授業参観 3年生:進路学習 「近くの高校を知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の3年生は、自分たちの進路に関係する、進路学習を行いました。

学校の特色やその学校を卒業した有名人から高校を予想しました。

知っているようで知らなかった近隣の高校についての学びを深めました。

授業参観 2年生:道徳 仕事について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の2年生は、6月に予定されている職場体験学習の準備として、

仕事について考える道徳を行いました。

中学生の人気職業トップ5をタブレットPCで調べるなど、職業選択の

条件などについて学びました。

授業参観 3,4組 学活 「石野中について知る」

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4組の授業参観1時間目は、担任の先生による学級活動の授業でした。

クイズ形式で、石野中にまつわる様々なことを知ることができました。

授業参観 3年:家庭科 幼児について知る

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業参観1時間目は、担任の先生による家庭科の授業でした。

保育領域で、幼児の生活や特徴について学びました。幼児の代表的な

遊びである「ぬり絵」を体験し、懐かしく思うとともに、その意義を

確認しました。

授業参観 2年:英語 英語で学びあい、話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業参観1時間目は、担任の先生による英語の授業でした。

クラス・アクティビティに取り組み、英語を使って仲間と学びあい、

話し合い活動を行いました。

授業参観 1年:理科 双眼実体顕微鏡を使ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業参観1時間目は、担任の先生による理科の授業でした。

理科室で、グループ毎に「双眼実体顕微鏡」でツツジの葉など、身近な

ものを観察しました。

第1回 避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(金)、火災を想定した避難訓練を実施しました。

教室での事前指導を受けた生徒たちは、

お:おさない は:はしらない し:しゃべらない も:もどらない を

徹底し、目標の5分間を1分以上短縮して、3分50秒台で避難完了しました。

またグラウンドでの事後指導では、日頃から備えておくことの大切さを

学びました。

4/14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は花見献立で、ふだま汁、ちらしずし、ちくわの磯辺揚げ、花見だんご、牛乳 でした。   エネルギー:851kcal

3年生 国語 考え方をまとめるために

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語では、「思考ツールの活用」に取り組みました。

学習用タブレットを使いながら、自分の考えをまとめていく

練習を行いました。

緊張の初授業(1年生:社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、中学生になって初めての社会科授業を受けました。

教科担任の先生の柔らかな自己紹介のおかげで、緊張が少しほぐれ、

真剣に話を聞く姿が見られました。

2年生 英語 ALTの授業も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語では、ALTによる授業も始まりました。

ALTは昨年に引き続き、同じ方に石野中での英語の授業に

関わっていただきます。

力を合わせて、タケノコを加工しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4組の作業学習・自立活動として、学校周辺で採れた「タケノコ」の

下処理を、力を合わせて行いました。

4/13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポークビーンズ、フレンチサラダ、ウインナー、ツイストパン、牛乳 でした。   エネルギー:887kcal

4/12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚丼、いり大豆あえ、いかナゲット、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:823kcal

令和5年度 初めての午後部活です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期がスタートして、初めての授業後、午後部活動が行われました。

あいにくの雨でグラウンドコンディションが悪く、男女ソフトテニス部は、

急遽、体育館でのインドアテニスになりました。情報文化部も、静かに

始動しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 前期中間テスト
5/31 前期中間テスト
6/1 歯科検診
6/3 親子リサイクル活動
6/5 3年 午前で下校