ようこそ青木小学校のホームページへ

5/1 外国語活動(5年生)

ALTの先生と一緒に学習です。
英語であいさつしながら、自分の名刺を交換する活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 算数(4年生)

「折れ線グラフ」
教科書の折れ線グラフを見て、変わり方の様子を調べ、友だちとも確認し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 算数(1年生)

「かずとすうじ」
算数の問題に挑戦です。
4や5がいくつといくつになるか、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 理科(3年生)

「しぜんのかんさつ」
虫メガネの使い方を確認し、モンシロチョウの幼虫やさなぎ、ホウセンカの種や芽を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 国語(2年生)

「風のゆうびんやさん」
音読発表会をするそうです。
登場人物の様子を思い浮かべながら、声の大きさや速さを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 学習風景(6,7,8,9,10組)

それぞれのペースで、学習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 帰りの会

学区にあるTTDCの皆さんが、自作のポスターを使って、交通安全についてのお話をしてくださいました。事故にあわないよう、交通ルールを守って登下校していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 学年通信を更新しました

4/28 1年生をむかえる会4

初めてでうまくいかなかったこともあると思いますが、これから1年間、みんなで仲良く、楽しく活動していきたいですね。
 
 ※5月からは、1年生もたてわり清掃に参加する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 1年生をむかえる会3

クイズや宝探し、いす取りゲームなど、1年生に楽しんでもらえるようにと、6年生が一生懸命考えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 1年生をむかえる会2

「1年間、よろしくね」
あいさつの後、グループごとに、6年生が計画したゲームを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 1年生をむかえる会1

縦割り班ごとに行いました。
まず、6年生が1年生をむかえに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 音楽(5年生)

「かっこう」
リコーダーに取り組んでいます。
みんなで吹く時は、同じ方向を向いて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 学活(6年生)

「1年生をむかえる会」の最終準備です。
最高学年として、各縦割り班のリーダーとして、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 算数(4年生)

「角とその大きさ」
単元のまとめテストです。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 理科(3年生)

「植物の育ち方」
ヒマワリ・ホウセンカ・大豆・オクラから選んで種をまき、育てます。
最初に、選んだ種を観察し、スケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 図画工作(2年生)

「にぎにぎねん土」
粘土を握った形から想像を広げ、いろいろなものを作ります。
作った作品をタブレットで写真にとって残していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 学活(1年生)

みんなで図書館に来ていました。
本の返却や新しい本の借り方について、みんなで確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 国語(4年生)

「こわれた千の楽器」
場面や人の様子を考え、声の大きさや速さを工夫しながら音読をするそうです。
最初に先生の音読をみんなで聞いて、教科書に線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 社会(3年生)

「わたしのまち みんなのまち」
青木小の周りにあるものを思い浮かべ、プリントに書いていきます。
みんなで体を動かしながら、東西南北を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学年通信

その他