11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

野菜の苗のお世話をしているよ(1・2年生)

1・2年生は、登校して朝の支度を整えると、校舎裏の畑へ出かけます。5/1(月)に植えた野菜の苗のお世話をしています。苗ひとつひとつに丁寧に水やりをして、「早く大きくなってね」と言葉をかけています。
画像1
画像2
画像3

委員会活動があったよ(6・5年生)

 5/15(月)に、今年度2回目の委員会活動がありました。

 福祉・美化委員会では、緑のカーテンを作るためのアサガオの種を花壇にまきました。

 図書委員会では、「小学図書館ニュース」の記事を全校集会で分かりやすく伝えられるように練習をしていました。

 給食委員会では、5/22(月)から始まる「食事のマナー週間」についてのポスターを制作していました。
画像1
画像2
画像3

分数×分数を勉強しているよ(6年生)

6年生の算数では、分数×分数を学習しています。児童は、分子と分母を斜めに見て約分できるものはあらかじめ約分することで小さな数字にして、計算をしていました。「慣れてしまえば、分数の足し算、引き算より簡単!」と、言っていました。
画像1
画像2
画像3

交推協役員会・委員会を行いました

 5/12(金)に、各行政区長、各行政区交通安全委員、スクールガード代表、交通指導員、民生児童委員代表、こども園代表、PTA代表、地域学校共働本部代表、学校代表が集まり、交推協役員会・委員会を行いました。

 会議では、通学路の危険個所について情報交換をし、通学路整備を要望していく箇所について確認しました。参加されたみなさんが、それぞれの立場で、児童の交通安全についてできることをしていこうと確認し、大変有意義な会議となりました。


画像1

学区たんけんにいったよ(1年生)

5/12(金)に、1年生は学区探検に出かけました。保護者や地域のボランティアの皆さんにもご協力をいただきながら、保見交流館となりにある公園に行きました。公園では、遊具を使ったり、追っかけあったりして、思い切り遊びました。
画像1
画像2
画像3

初めての毛筆で字を書いたよ(3年生)

3年生から、書写で毛筆がはじまります。5/10は、3年生教室で初めての毛筆での書写を行いました。恐る恐るすずりに墨を入れて、筆を墨汁にひたして、「一」を書きました。最初と最後に力を入れて、きりっとした「一」を書きました。
画像1
画像2

アサガオのお世話をしているよ(1年生)

1年生は5/9(火)にアサガオの種をまきました。1年生は登校して朝の準備が終わると、アサガオの植木鉢に行って、水やりをしています。「早く芽がでてね」と、声をかけています。
画像1
画像2
画像3

グランパスくんが来たよ

 5/11(木)の一斉下校時に、名古屋グランパスあいさつ・SDGs活動がありました。運動場にグランパスくんが現れると、児童は大喜びでした。
 名古屋グランパスのスタッフから、「あいさつの大切さ」「携帯やスマホをリサイクルする意味」を教えていただきました。家から使用済みの携帯・スマホをもってきた児童は、グランパスくんが持つ回収BOXに入れて、SDGs活動に協力をしました。なんと、全校で50台も集まりました。たくさんのご協力をありがとうございました。
 児童はグランパスくんに大きな声であいさつをして、ニコニコ笑顔で下校しました。
画像1
画像2
画像3

福祉美化委員会の活動

福祉美化委員は、朝、登校するとすぐに持ち場に行き、花壇の水やりをします。毎日せっせと水やりを行っているため、職員室前花壇には、美しいバラが咲き始めました。とても甘い香りが漂っています。
画像1
画像2
画像3

キャンプ説明会を行いました(5年生)

5年生は6/15〜6/16にキャンプ(野外学習)に出かけます。5/9に、保護者に来ていただき、キャンプ説明会を行いました。2日間の活動や持ち物についての説明を聞き、5年生は真剣な表情で聞いていました。
画像1
画像2

アサガオのたねをうえたよ(1年生)

 1年生の生活科では、アサガオの種まきをしました。最初に先生からの説明をよく聞いて、植木鉢に土を入れ、人差し指で穴をあけて、種を入れて、優しく土をかけました。肥料をまき、水をかけながら、「早く芽が出てね〜」と声をかけていました。
画像1
画像2
画像3

学区探検に出かけたよ(2年生)

 5/9火 2年生は生活科で学区探検に出かけました。コースは、学校→和徳寺→射穂神社→保見町公民館→伊保塚→学校 です。引率には、地域学校共働本部コーディネーターさんや保護者ボランティアさんも同行してくださり、児童の安全を見守りました。
 それぞれの場所では、地域の方がわかりやすく説明をしてくださいました。射穂神社ではちょうど地域の祭礼「おためし」が行われており、その歴史や由来、意味などをわかりやすく説明してくださいました。
 地域のことをたくさん学んで、児童は学校に帰ってきました。ご説明くださった地域の方、見守ってくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

こいのぼりの色をぬったよ(1・2年生)

特別支援学級1・2年生の学活では、こいのぼりづくりをしました。画用紙のこいのぼりに、クレヨンで目やうろこを書き、水彩絵の具と筆を使って色を塗りました。青空に映える、きれいなこいのぼりができました。
画像1
画像2
画像3

学校の校庭で生き物を探したよ(3年生)

3年生の総合的な学習では、「生きものいっぱい、伊保のまち」というテーマで学習をしています。5/1の授業では、児童が校庭で生き物を探し、学習用タブレットで写真を撮ってまとめました。「先生、チョウのさなぎがあったよ!」と、教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

野菜の苗を植えたよ(1・2年生)

 1・2年生の生活科では、毎年夏野菜を植えて、大切に育て、収穫して味わいます。5/1(月)は、8人の野菜名人さんが来校し、野菜の苗の植え方を教えてくださいました。児童は、マルチシートに穴をあけ、穴を掘って、苗が折れないように注意しながら苗を植えました。植えた野菜は、キュウリ、ナス、ピーマン、ミニトマト、大葉、エダマメです。
 児童が教室に帰った後、野菜名人さんはキュウリ用のネットを張り、植えた苗すべてを支柱に結び付けてくださいました。これから1・2年生は、毎日夏野菜のお世話をしていきます。
画像1
画像2
画像3

初めて毛筆で漢字を書いたよ(3年生)

書写の授業では、3年生から毛筆が始まります。3年生は4月半ばに習字道具の準備の仕方と片付け方を学び、4/28(金)は、いよいよ初めて毛筆で書いていました。初めて書く字は、「一」です。最初と最後に気を付けて、何本も何本も一を書きました。
画像1
画像2
画像3

正直な心のよさについて考えたよ(2年生)

2年生の道徳では、「金のおの」という教材を使って、正直な心の良さについて考えました。お話の世界に入り込み、正直な心の良さについて、真剣に考えました。「うそをついたらダメ」「(うそをつかず正直な気持ちでいると)、友だちができる。やさしくなれる」と、児童は答えていました。
画像1
画像2

聴力検査をしたよ(1、2、3、5年)

4/28(金)に、1・2・3・5年生は聴力検査をしました。小さな音を注意深く聞き、聞き取れたら手を挙げて答えていました。
画像1

学校図書館司書さんから教わったよ(6年生)

 伊保小学校には、毎週金曜日に学校図書館司書さんが来ます。4/28(金)は、6年生が学校図書館司書さんから学びました。
 まず、図書室の本についている分類番号の見方を勉強しました。続いて、調べ学習にも役立つように、郷土資料館や鞍ヶ池公園のパンフレットを使って、その施設を紹介するときに根拠となるものをパンフレットから見つけて、それをまとめる活動をしました。
画像1
画像2
画像3

はらいに気を付けて書いたよ(4年生)

4年生の書写では、「林」を毛筆で書きました。バランスに気を付けて、左・右のはらいまで丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31