5/10 訪問販売で完売 !?今回は店を構えて客に来てもらう方法ではなく、一人一人の先生たちの席に行ってのいわば「訪問販売」。 「こんにちは。今お時間よろしいでしょうか」からはじまり、「なんと、3枚で100円!」「さすが、お目が高い!」「これなんかがお薦めです」など、回数を重ねるごとに販売のレベルも上がていきます。そして、20分ほどで用意したコースターをすべて完売。商品の出来もさることながら、素晴らしいプレゼン力に感心しました。 5/10 意地のぶつかり合いクラス対抗の戦いは静かに始まっています。 5/10 まだまだこれから! 2体育祭の競技種目の入退場の仕方を確認したあと、各クラスに分かれて長縄とびの練習にが行われていました。 「今、うちのクラスが学年で一番跳んでるんだよ!」と誇らしげに教えてくれた生徒の姿が印象的でした。 5/10 まだまだこれから! 1体育祭の競技種目の入退場の仕方を確認したあと、各クラスに分かれて長縄とびの練習にが行われていました。 「今、うちのクラスが学年で一番跳んでるんだよ!」と誇らしげに教えてくれた生徒の姿が印象的でした。 5/10 私の理想の空間 2一点透視図法を用いて「理想の空間」をテーマにした作品づくりに取りかかっていました。 以前鑑賞した『最後の晩餐』の絵画を思い出しながら、活動に取り組んでいました。 5/10 私の理想の空間 1一点透視図法を用いて「理想の空間」をテーマにした作品づくりに取りかかっていました。 以前鑑賞した『最後の晩餐』の絵画を思い出しながら、活動に取り組んでいました。 5/10 多くの情報をいかに集めるか… 2「幼児はどんな発達(心や体の成長)をするのだろう?」をテーマに学習が進められていました。いつもより多い人数でグループを作り、仲間の持っている情報をできる限り集め、まとめていました。 5/10 多くの情報をいかに集めるか… 1「幼児はどんな発達(心や体の成長)をするのだろう?」をテーマに学習が進められていました。いつもより多い人数でグループを作り、仲間の持っている情報をできる限り集め、まとめていました。 5/10 目標に向かう努力に期待!生活全般に関してのものと体育祭に特化してのものの両方が示されています。 意識の高さがクラスの生徒全員の行動に現れることを期待したいと思います。 5/10 知識の定着に向けて… 2物質の成り立ちの単元で、「化学式や化学反応を思い出そう!」をテーマに学習が進められていました。 単元の復習プリントに少し苦戦している生徒もいましたが、知識の定着に向け、今後も継続して取り組んでいきます。 5/10 知識の定着に向けて… 1物質の成り立ちの単元で、「化学式や化学反応を思い出そう!」をテーマに学習が進められていました。 単元の復習プリントに少し苦戦している生徒もいましたが、知識の定着に向け、今後も継続して取り組んでいきます。 5/10 自分の思いや考えもしっかり述べる 3アイスプラネットという物語でこれまで作成に取り組んできた人物マップを、グループで順に発表していきます。 発表の最後には、登場人物の生き方に対する域からへの思いもしっかり述べていました。 5/10 自分の思いや考えもしっかり述べる 2アイスプラネットという物語でこれまで作成に取り組んできた人物マップを、グループで順に発表していきます。 発表の最後には、登場人物の生き方に対する域からへの思いもしっかり述べていました。 5/10 自分の思いや考えもしっかり述べる 1アイスプラネットという物語でこれまで作成に取り組んできた人物マップを、グループで順に発表していきます。 発表の最後には、登場人物の生き方に対する域からへの思いもしっかり述べていました。 5/10 日本ってどんな国? 2「日本ってどんな国?」をテーマに自然・人口・資源・交通など、様々な角度から情報を集約していました。 当たり前に生活している自国を冷静に見つめ直す内容でした。 5/10 日本ってどんな国? 1「日本ってどんな国?」をテーマに自然・人口・資源・交通など、様々な角度から情報を集約していました。 当たり前に生活している自国を冷静に見つめ直す内容でした。 5/10 正しい解は? 2因数分解について学んでいました。 生徒から出された2つの解。どちらが正しいか自分の意見をしっかり述べながら議論していました。 5/10 正しい解は? 1因数分解について学んでいました。 生徒から出された2つの解。どちらが正しいか自分の意見をしっかり述べながら議論していました。 5/10 まずは自分で考える 2論語の「学びて時に之を習ふ」の学習に入っていました。 作者の孔子について学んだあと、自分で解釈した現代語訳を仲間や教科担任と確認していました。 5/10 まずは自分で考える 1論語の「学びて時に之を習ふ」の学習に入っていました。 作者の孔子について学んだあと、自分で解釈した現代語訳を仲間や教科担任と確認していました。 |
|