1年生いのちの教室ペットの寿命と世話についても学びました。ペットを最後まで責任をもって世話をすることの大切さを学びました。写真の犬は「あんずちゃん」12歳の老犬です。 カシワバアジサイありがとうございました季節の移り変わりを子どもたちと共に感じられる学校でうれしく思います。 2年生野菜の苗植え・玄関の季節の花野菜の苗のご家庭での準備、ありがとうございました。 キュウリ、ミニトマト、エダマメなど、それぞれ好きなものを持ってきて植えたので、子どもたちも自慢げに見せてくれました。 (非公開写真もご覧ください。) 上手に育つとよいですね。 5月はバラの美しい季節です。 玄関も、バラの素敵な生け花です。 日本語指導の川合敬子先生が生け花を飾ってくれています。 野菜も花も、色や形、においを感じ取り、季節感を味わえます。 至学館大学鈴木教授をお招きしての授業実践6年生グループ学習で培う「相手の考えを自分と比べてじっくり聞き取ったうえで、相手に分かるように自分の考えを述べる」力は、子どもたちが社会に出てからも必要な力です。 グループや全体の場では、話す子の方を見て、「うん」「ああ」と反応しながら聞き合うこともできていました。 6年生らしいみんなで学びを高め合う授業でした。 至学館大学鈴木教授をお招きしての授業実践4年生グループ学習では、一人で問題を解いてみてどこが難しかったか、ひっかかってしまいそうなところはどこだと思ったかを互いにまず伝え合います。 同じ考えでも友達の説明をじっくり聞き取り、同じところや違いに気付いたり、さらに言葉を足して自分の言葉で説明したりすることで、学びを深めます。 至学館大学鈴木教授をお招きしての授業実践3年生3年生では、算数「時刻と時間」の授業を公開しました。 鈴木教授からは、伝え合い聞き合いのこつを学びながら授業を進めました。 児童朝会0516企画委員が司会・運営・発表を行います。 あいさつ運動を呼び掛ける寸劇を交えた楽しい発表に、体育館中に笑顔が広がりました。 あ…あいての目を見て い…いつでも さ…さきに つ…つづけて 下校場所へは静かに移動しようという声かけも、「静カニ」の表示を見せながら分かりやすく呼びかけました。 非公開の写真で様子をご覧ください。 2年生「1年生に学校案内をしよう」「ここは校長室です。きらめき賞の賞状をもらう所です。」と、しっかりした口調で2年生が1年生に説明していました。 学校の各場所に貼られた暗号を見つけてプリントに書き込んだり、スタンプを押したりして校内をまわりました。 非公開の写真もご覧ください。 PTA奉仕活動ありがとうございましたPTA奉仕活動では157名の方が参加してくださり、あっという間に草が刈られて校庭がきれいになりました。 これからスポーツテストの時期にもなります。 草が茂りすぎていると、蛇なども心配です。 保護者の皆様のおかげで、安全な校庭になりました。 ありがとうございました。 校庭は生き物の魅力いっぱい!理科4年池だけでも生き物の魅力いっぱいです。 タニシ、カエルのたまご、アメンボ…。 ハスの葉が水をはじく性質を発見し、「だから水に浮くのか」とハスの葉の不思議に納得していました。 もう少し日が経つと、オタマジャクシが出てきそうです。 いろいろな小さな命に触れ、子どもたちがたくさんの発見や感動ができるといいなあと思います。 連休明けの昼の様子昼放課、子どもたちは、校庭で元気よく体を動かしたり、図書室に本を借りに行ったりしていました。 コロナ5類移行に伴い、健康観察カードの点検は無くなりましたが、学校で元気に活動できるためにも、生活リズムを整え体調に留意していきたいです。 5月は疲れも出やすい時期です。 病気を拾わない・移さないように、お互い気を付けて過ごせたらと思います。 非公開の写真もどうぞご覧ください。 1年生が朝顔を植えました鉢に土を入れて、指で深さを測りながら穴を5つ開け、そこへ種を入れました。 これから花の世話もしていきます。 1年生は入学してから一か月が経ちました。 授業ではしっかり先生の話を聞いて、自分でできることを増やしています。 非公開の写真もご覧ください。 想像力いっぱい!続:モンスターのひこつ学級のみなさんが描いてくれました。 校長室前の原画もぜひご覧ください。 5月に入りました5年生の教室では、班で協力し合って絵に色を付けるゲームに挑戦していました。 仲間づくりも順調です。 6年生は、育てているドングリの苗の世話をしました。 このドングリは、新しく豊田市美術館横にできる博物館の庭に植える苗です。 「大きくなあれ」と、思わずトトロのどんどこ踊りをしたくなります。 非公開の写真もぜひご覧ください。 |
|