すてきなあいさつをひびかせあおう!6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

5月23日(火)8、今日の5組6組7組8組

5月23日(火)8、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…合同体育「体を使って、新聞運びゲーム」の学習です。
胸に当てた新聞紙を、落とさないように走ってゴールまで運びます。
なかなか難しそうです。
「用意、どん!」
写真中…みんな、すごいスピードで走っています。
上手です。
このゲームも、コーディネーショントレーニングの一つです。
「楽しい!」
写真下…今日も畑では「イチゴ」がなっていました。
このイチゴは、何組さんが食べるのかな?
おいしそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)7、今日の6年生

5月23日(火)7、今日の6年生の活動の様子です。

各クラスごとに「租税教室」(豊田税務署)を開催しました。
税のしくみや大切さについて、しっかりと学びました。

写真上…6年2組、まず、「税金って何?」の教本をいただきました。
写真中…6年1組、質問コーナーの様子です。
疑問点をたくさん質問しました。
写真下…6年1組、「学校の建設費用、約18億円」のお話の最後に、アタッシュケースに入った「現金1億円」(ダミー)を見せてもらいました。
「すげぇ」(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)6、今日の5年生・田植え・2

5月23日(火)6、今日の5年生の活動の様子です。【田植え2】

地域学校共働本部ボランティアの皆さんの支援を得て、田植え体験をしました。
「生まれて初めて素足で田に入る!」という子も多かったようで、大騒ぎの1時間でした。

写真上…1組が東側から、2組が西側から植えました。
写真中…「どうする彼!!」
写真下…「どうする彼女!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)5、今日の5年生・田植え1

5月23日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。【田植え1】

地域学校共働本部ボランティアの皆さんの支援を得て、田植え体験をしました。
「生まれて初めて素足で田に入る!」という子も多かったようで、大騒ぎの1時間でした。
「ひゃー気持ち悪い!」
「冷たい、ぬるっとする、怖い」
「指の間に土がぬるっと入って、キモイ!」などなど…

でも、植え終わった後は、大いに達成感を味わったようです。
「おっ、うまく植えれたじゃん」
「きれい、きれい」
さて、これからの管理(補植、草取り、施肥)が大事だよ。
子どもたち、収量が増えるように頑張ろう。

写真上…説明を聞く
写真中…5年1組
写真下…5年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)4、今日の4年生

5月23日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、英語の学習です。
英語ボランティア、ALT、担任で支援しながら、子どもたちは英語を楽しく学んでいます。
写真中…4年2組、国語「ヤドカリとイソギンチャク」の学習です。
段落と段落のつながりに注意して、文章のまとまりを捉えます。
黒板の矢印が「つながり」を表しています。
写真下…4年3組、図工「コロコロガーレ」の学習です。
ずいぶん仕上がってきました。
上から「ビー玉」を落とすと…上手に3段の穴をくぐり抜けて下に落ちていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)3、今日の3年生

5月23日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、社会科「農家の仕事」の学習で、5年生の田植えを見学しました。
「すごい、はだしで入っている!」(男子)
「私たちも5年生になったらやるの?」(女子)
写真中…3年2組、同じく見学をしました。
「手でやるのは、大変だね」(男子)
「私のうちは、機械でやっているよ」(女子)
「昔は、手でやっていたんだよ」(男子)
写真下…3年2組、理科の学習です。
「青虫」の観察をしています。
手で触ったり、虫眼鏡で観察したり…
私は、虫がちょっと苦手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)2、今日の2年生

5月23日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、音楽の学習です。
「ミッキーマウスマーチ」の音楽に合わせて、踊っています。
楽しそうです。
写真中…2年2組、国語「たんぽぽ」の学習です。
たんぽぽの仕組みについて、どんなことが書いてあったか、発表しています。
黒板に実物大の100センチメートル以上の根が貼ってあります。
「うわぁ」(男子)大きさを実感しています。
写真下…2年3組、生活科「野菜を育てよう」の学習です。
タブレットで観察記録を作っています。
タブレットの使い方もずいぶん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)、今日の1年生

5月23日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

「走の運動遊び」の学習の様子です。
運動遊びに進んて取り組み、順番や決まりを守り、誰とでも仲良く運動をしたり、勝敗を受け入れたり、場の安全に気を付けたりすることを学びます。

写真上…1年1組
写真中・下…1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)9、「グランパス君」来校

5月22日(月)、名古屋グランパスエイトのマスコット「グランパス君」が下校時にやってきました。
「あいさつ運動」の盛り上げと「携帯電話・スマートフォンの回収」(SDG's)をしてくださいました。
子どもたちは、元気よくあいさつし、家庭から持ってきた携帯電話等を回収ボックスの中に入れていました。
「グランパス君、きてくれてありがとう」(1年生男子)
「かわいい!」(4年女子)
「今年は、4つ持ってきたよ」(5年男子)
「今年は、グランパス君の前で、泣かなかったよ」(2年女子)
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)8、5月の児童集会、大盛り上がり

5月22日(月)8、5月の児童集会を行いました。
今回は、「企画なかよし委員」さんたちによる「なかよし遠足」の紹介です。
なかよし遠足の目的や、行く日、行く場所、行く方法、楽しみ方など、クイズ形式で分かりやすく、たのしく紹介することができました。
「すっごく楽しみ!」(1年生男子)
「今年もみんなで名古屋港水族館を楽しみたいな」(3年女子)
「バスの中も、楽しみだな」(5年女子)
「みんな、ちゃんとついてきてね」(6年男子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)7、今日の5組6組7組8組

5月22日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…外国語活動の時間です。
ALT(外国語指導助手)の先生に「世界のあいさつ」を教えていただきました。
みんな、大きな声で各国のあいさつをすることができました。
写真中・下…学校図書館司書さんに「絵本の読み聞かせ」をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)6、今日の6年生

5月22日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、体育の学習です。
「シャトルラン」に取り組んでいます。
きつそうですが、みんな頑張っています。
写真中…6年1組、算数の学習です。
「テストファイル」に挟み込んでいます。
1年間のテストの一覧表ももらって、悲喜こもごもでした。
写真下…6年2組、算数の学習です。
写真の子のノートの美しさに思わず見とれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)5、今日の5年生

5月22日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、帰りの会の様子です。
係の子が黒板に明日の予定を書き入れています。
いよいよ明日は「田植え」です。水着を忘れないようにね。
写真中…今日の田の様子です。
実習田には、水がはってあります。
あぜ草は、校内整備員の方がきれいに刈ってくださいました。
写真下…5年2組、英語「インタビューゲーム」の学習です。
名前のつづりや好きな色、食べ物などを英語で互いに聞き合っています。
私も聞かれました。「サッカー、白、炒めビーフン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)4、今日の4年生

5月22日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数「わり算の筆算」の学習です。
500÷8の筆算のし方を発表しています。
写真中…4年2組、学級活動の時間です。
みんな、にこにこで楽しそうに「ジャンボリーミッキー」を踊っています。
写真下…4年3組、算数「わり算の筆算」の学習です。
写真の子は、ノートのマス目を上手に活用して、ていねいに筆算をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)3、今日の3年生

5月22日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、体育「鉄棒運動」の学習です。
写真の子は、「ふとんほし」の技に挑戦しています。上手です。
写真中…3年1組、理科の学習です。
間引いた「ホウセンカ」の根を観察しています。
写真下…3年2組、英語の学習です。
英語ゲームを楽しんでいます。
本当に楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)2、今日の2年生

5月22日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、生活科、野菜の観察です。
タブレットで写真を撮り、観察日記を作っています。
写真中…2年2組、生活科「がっこうあんない」の学習です。
1年生を案内する準備を着々と進めています。
写真下…2年3組、算数「長さのまとめ」の学習です。
この時間の授業者は、教頭先生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)、今日の1年生

5月22日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

全員の「あさがお」が芽を出しました。
今朝もせっせと水やりをする子どもたちです。
1校時は、2クラスとも「あさがおのかんさつ」をしました。

写真上…1年1組
写真中…1年2組
写真下…今日の下校時には、グランパス君が「あいさつ運動」に来ました。
1年生の子どもたちは、大きなグランパス君を見て、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)8、給食に「塩ラーメン」おいしい!

5月19日(金)8、今日の給食は「塩ラーメン」でした。

写真上・中…「塩ラーメン」とメニュー表
「おいしい!」(1年生男子)
子どもたちに大好評でした。
写真下…地域学校共働本部・図書館ボランティアの皆さんによる掲示物作成
「なかよし遠足」にちなんだ飾りだそうです。いつも、ありがとうございます。
さて、どんな飾りかな。
子どもたち、楽しみだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)7、今日の5組6組7組8組

5月19日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上・中…ジャガイモの観察記録を作っています。
タブレットで撮った写真を貼り付け、見たこと感じたことを記入しています。
担任の先生や支援員さんのアドバイスをもらいながら、一生懸命取り組んでいます。
写真下…今日は、一日中、雨でした。
階段の踊り場の「あじさい」の掲示物が生き生きしていました。
※5組6組7組8組さん作成の掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)6、今日の6年生

5月19日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、図工「水墨画」の学習です。
将来の「雪舟」さん、誕生なるか…楽しみです。
写真中・下…6年2組、家庭科「栄養素」の学習です。
タブレットを使って、栄養素を表にまとめたり、学習の「振り返り」を入力したりしています。効果的な学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31