ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

応急手当講習会で命を助ける方法を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、豊田市消防本部の方から、いざというときに命を助ける方法を学びました。
 体調が悪い人を見かけたときの対応の仕方を、動画を見ながら教えていただきました。その後、心臓マッサージのやり方の実習を行いました。

 体調の悪い人を見かけたら、まず、大人の人に声をかけることも重要です。
 また、体調が悪くならないような生活の仕方も大切にしていきましょう。

 【命を守る学習】【地域の方との連携】【体験的な学習】 

すくすくと育ちますように

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、1年生がアサガオの鉢に水やりをしています。アサガオの種から芽が出ていて、たくさんの葉が開いていました。(写真上)
 2年生が育てている野菜も順調に育っています。今日は、竹ボラさんが生長の様子を見に来てくださり、トマトの芽かきなどをしてくださっていました。ありがとうございます。(写真下)

 【体験的な学習】【自然愛護】【地域の方との連携】
 

にぎにぎねん土(図工の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工では、ねん土での作品づくりを行っています。黒板には、作品の作り方が「ころころ」「くるくる」「ぺったん」など、子どもたちの言葉で書かれていました。
 創作活動を通して、児童たちはさまざまな創造力、表現力を身に着けていきます。
 
 【よく考えて勉強する子】

竹小タイムのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の後、竹小タイムの様子を見て回りました。
 なかよし図書館(低学年用図書館)では図書委員さんが、本の貸し出しをしていました。
 教室にいた児童の中にはタブレットを使ったり、読書をしたりして過ごしている姿も見られました。

 【委員会活動】

知りたいことを聞き出そう(国語の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が国語の学習で、朝の会の前に6年生に昨年度のキャンプのようすをインタビューしていました。
 キャンプの持ち物や食事など、自分が知りたいテーマで質問を考え、5年生と6年生が協力して学びを進めていました。
 
 【よく考えて勉強する子】【学習形態の工夫】【体験的な学習】

イングリッシュキャンプinあいち(サマーキャンプ)要項

こちらをクリックしてください
   ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="161602">イングリッシュキャンプinあいち(サマーキャンプ)要項</swa:ContentLink>

資源回収へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 父母教師会の活動として、資源回収が行われました。
 役員の皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 コミュニティの活動の一環として、雑紙の回収袋をいただいています。来客用玄関に置いてあります(写真下)ので、来校されたときにご自由にお持ち帰りいただき、ご活用ください。お子様を通して、持って帰っていただいてもよいです。

 【父母教師会の活動】

授業参観 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話し合いの授業では、ハンドサインを使って意見をつけ足したり、グループで話し合ったりして、考えを深め合う姿も見られました。
 さまざまな意見を聞いて、自分の考えに自信をもったり、自分が気づかなかった考え方を知り、学びが深まっていきます。また、人に説明することで、自分の理解も深まります。

 今日の授業をがんばっていた子どもたちを、ご家庭でもほめてあげてください。

 【よく考えて学ぶ子】【学習形態の工夫】

授業参観 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習用タブレットやデジタル教科書を使ったり、実験器具を使ったりと様々な学びの姿を見ていただきました。

 【よく考えて勉強する子】【タブレット・ICT機器の活用】【学習教材の工夫】

授業参観 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、授業参観に足をお運びいただき、ありがとうございました。
 各教室でのお子様の姿は、いかがだったでしょうか。

 【よく考えて勉強する子】【タブレット・ICT機器の活用】

5月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の前に「赤ずきんちゃん」の皆様による読み聞かせが、各教室で行われました。教室によっては、英語や中国語も聞こえてきました。

 先日、参加した研修会で、物語に触れることで「想像する力」「共感する力」が広がるということをお聞きしました。読み聞かせを通して、子どもたちの感性が磨かれます。

 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 【地域の方との連携】

気もちを表す言い方を知ろう(外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と4年生は、外国語活動を行っています。
 今日はALTの先生も来てくださり、3年生で「気もちを表す言い方を知ろう」という学習課題で学習を行いました。
 デジタル教科書をプロジェクターで写して英会話の動画を見て、どんな内容だったかを発表したり、ALTの先生と気もちを表す言葉で会話をしたりしていました。また、ボディランゲゲージも交えて、伝えたい気もちを英語と体で表現して、楽しんで学習していました。

 【よく考えて勉強する子】【ICT機器の活用】

びおメダカプロジェクト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が理科の学習で、トヨタ自動車堤工場の方を講師に招いて、メダカの飼育の方法を教えていただきました。学校で産卵をさせて育てたメダカは、堤工場のビオトープに届けられます。
 児童たちは、「卵が割れたらどうしたらよいか」、「水温の調整はどうしたらよいか」、「水が汚れたらどうすれば良いか」など、メダカを育てるために必要なことを考えて、質問していました。
 また、水槽でメダカと一緒にタニシを飼う理由についても教えていただきました。

 【よく考えて勉強する子】【地域の方との連携】【体験的な学習】【生命の尊重【自然愛護】

資源回収活動のお願い

こちらをクリックしてください。
  ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="161466">資源回収活動のお願い</swa:ContentLink>

5月18日 授業参観 授業一覧

 こちらをクリックしてください。
   ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="161459">5月18日 授業参観 授業一覧</swa:ContentLink>

夏の150周年記念事業の準備を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 父母教師会の常任委員会の後、7月に開催する「150周年記念事業 水鉄砲バトル」の準備を役員のみなさんと、令和元年度から昨年度までの父母教師会会長さんとで行いました。
 写真は、当日に使う的(まと)の作製をしているところです。子たちの思い出つくりのための活動に感謝申し上げます。ありがとうございました。

【父母教師会の活動】【150周年記念事業の活動】

タブレットで復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生で学習用タブレットを使って、復習をしています。
 Qubena(AI型学習教材:キュビナ)の国語と算数の問題を、自分のペースで解いていました。分からないところは、教えてもらって理解を深めていました。

 2年生の児童でも、なれた手つきでタブレットを操作しています。

 【よく考えて勉強する子】【学習タブレットの活用】

うまく撮れたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工で、来客用玄関にある水槽の前でスケッチの素材探しをしている児童がいました。
 動く魚をタブレットでうまく撮影できたがどうか、見比べていました。何枚も撮影した中から、自分の気に入ったものを水彩画にしていきます。

【よく考えて勉強する子】【学習用タブレットの活用】

いつも見守りくださり、ありがとございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時には、通学団の児童が安全に道路を横断できるように、毎朝、セーフティーの方が見まりをしていただいています。保護者の方にも、ローテーションで見守りにご協力いただいています。交通指導員の方は、一番遠い通学団の児童と一緒に歩いてくださっています。

 児童の安全のための見守り、いつもありがとうございます。

 現在、春の交通安全週間です。土・日の休みも交通安全に気を付けていきましょう。

 こちらもご覧ください → 交通事故多発非常事態宣言

【地域の方との連携】【明るく礼儀正しい子:あいさつ、公共心】


気温と植物のようすを観察します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科で、気温と植物のようすの関係を調べる学習を行います。

 今日は、ツルレイシの種まきをしました。種をまく穴の深さや水やりの量などを教え合っていました。ツルレイシの実がなるまでに、どのような変化が見られるかを観察していきます。

【よく考えて、勉強する子】【体験的な学習】【自然愛護】【生命の尊重】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31