浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

5/22 クラブ活動 4・5・6年生 その2

 教員が担当するクラブでは、昨年度にはなかった「ボッチャ」や「DTM」のクラブもあります。
 地域講師の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 クラブ活動 4・5・6年生

 今年度はじめてのクラブ活動です。大勢の地域講師の方々にご協力いただいているおかげで、14種類のクラブ活動が行えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 学級会 4年生

 4年生の学級会の様子です。学級の生活を振り返り、自分たちが問題だと思うことについて話し合います。このときは、給食の仕方について話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 教育相談

 教育相談が今日から始まりました。特別日課を組んで時間を確保し、子どもたち一人一人と担任が話をしていきます。6月9日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 サツマイモの苗植え 1年生 その2

 苗の植え方の説明を受けたあと、一人一本ずつ苗を植えました。苗の向きに気を付けて植えたあとは、根元に土を入れました。
 畑ボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 サツマイモの苗植え 1年生

 1年生の生活科、サツマイモの苗植えに、畑ボランティアの方々が支援してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 メディアセンター掲示

 メディアセンターの掲示ボランティアの方々が、掲示物を取り換えてくださいました。今年度新たに作った掲示物を含む、この季節にぴったりの掲示です。アジサイの花を折り紙で作り、立体的に仕上げました。
 ボランティアの皆様方、ありがとうございました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 ローマ字 3年生

 3年生の国語の授業です。ローマ字の読み書きを学習していました。ローマ字の冊子に書き込んだり、学習用タブレットで個々に問題を取り組んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22【共働本部】どようあそびば

 共働本部主催で、「体力づくり」「土曜講座」などの土曜学習を行っています。写真は、「どようあそびば」の様子です。この日は、共働本部のかき氷機の試運転で使った氷で遊んだり、駒、ボール遊びをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 豊田市の土地利用 3年生

 3年生の社会科の授業です。「豊田市の土地利用」について、資料を見て気づいたことを発表したり、学習用タブレットで調べたりしていました。豊田市で作られているお米の品種は何かという話も出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 マット運動 6年生

 6年生の体育の授業です。マット運動をしていました。前転や開脚前転等を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 聖徳太子 6年生

 6年生の社会科の授業です。聖徳太子の政治について調べていました。わかりにくいところは現在の生活に置き換えて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 個別学習 おひにこ

 おひさま・にこにこ・ひだまり組の授業の様子です。それぞれの教科・学習課題に応じて、個別学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 かえるの合唱 2年生

 2年生の音楽の授業です。「かえるの合唱」の歌を聴いて、気づいたことを発表したり、歌を歌ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 校内研修

 教員の校内研修の様子です。この日は、先日3年生の体育にお招きした体育授業アドバイザーの先生に、コーディネーショントレーニングや体育で大切にしたいことについて指導していただきました。子どもたちの体力向上に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄水北小だより NO.3・ほけんだより5月号

画像1 画像1
学校だよりNo.3とほけんだより5月号を掲載しました。浄水北小だより NO.3保健だより5月号

5/18 発芽の実験 5年生

 5年生の理科の授業です。水や温度、日光などの条件を変え、インゲン豆がどんなときに発芽するかという実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 くるくるランド 3年生

 3年生の図工です。円形の画用紙がくるくる回る仕組みを使って、その動きにあった物を考え、作っていました。
 4年生の図工と同じ時間でしたが、図工室が二つあるので、問題なくできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 絵具でゆめもよう 4年生

 4年生の図工です。前回、いろいろな技法を試しながら作った作品を、好きな形に切り取り、画用紙に配置したあと、絵具を使って、模様を付けたり、色を塗ったりして一つの作品にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 楽しく踊って 1年生

 1年生の体育の授業です。音楽で習った歌に動作を付けて踊りました。激しく動くため、運動量があり、繰り返し踊って休憩したときには、「疲れた〜。でも、楽しい〜。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31