4月12日の東広瀬小学校(37)
3年生が「春みつけ」をしていました。 
タブレットで写真を撮り、教室に戻ってからまとめをしました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(36)
3年生が「春みつけ」をしていました。 
タブレットで写真を撮り、教室に戻ってからまとめをしました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(35)
3年生が「春みつけ」をしていました。 
タブレットで写真を撮り、教室に戻ってからまとめをしました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(34)
3年生が「春みつけ」をしていました。 
タブレットで写真を撮り、教室に戻ってからまとめをしました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(33)
3年生が「春みつけ」をしていました。 
タブレットで写真を撮り、教室に戻ってからまとめをしました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(32)
3年生が「春みつけ」をしていました。 
タブレットで写真を撮り、教室に戻ってからまとめをしました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(31)
3年生が「春みつけ」をしていました。 
タブレットで写真を撮り、教室に戻ってからまとめをしました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(30)
2年生の学級活動の様子です。 
教室に掲示する級訓のデザインをグループごとに考えてていました。 アイデアをシェアしながら進め、話し合い、学び合いの姿が見られました。  
	 
 
	 
4月12日の東広瀬小学校(29)
2年生の学級活動の様子です。 
教室に掲示する級訓のデザインをグループごとに考えてていました。 アイデアをシェアしながら進め、話し合い、学び合いの姿が見られました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(28)
2年生の学級活動の様子です。 
教室に掲示する級訓のデザインをグループごとに考えてていました。 アイデアをシェアしながら進め、話し合い、学び合いの姿が見られました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(27)
2年生の学級活動の様子です。 
教室に掲示する級訓のデザインをグループごとに考えてていました。 アイデアをシェアしながら進め、話し合い、学び合いの姿が見られました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(26)
2年生の学級活動の様子です。 
教室に掲示する級訓のデザインをグループごとに考えてていました。 アイデアをシェアしながら進め、話し合い、学び合いの姿が見られました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(25)
2年生の学級活動の様子です。 
教室に掲示する級訓のデザインをグループごとに考えてていました。 アイデアをシェアしながら進め、話し合い、学び合いの姿が見られました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(24)
新入生歓迎会の内容を話し合っている6年生です。 
 
	 
 
	 
4月12日の東広瀬小学校(23)
5年生の算数の授業です。 
タブレットからデジタル教科書の問題をスクリーンに映し出して、解き方をみんなで一緒に考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
4月12日の東広瀬小学校(22)
聴力検査の順番をろうかで待っている1年生です。 
入学したばかりの1年生は、じっと待つことがなかなかできません。 これは当然のことです。 これから学校生活を送っていく中で、身につけていきたいことのひとつですね。 一緒に成長していきましょう。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(21) 
	 
	 
	 
4月12日の東広瀬小学校(20)
4年生の学級活動の様子です。 
同じ係の児童が一緒に作業をしました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(19)
4年生の学級活動の様子です。 
同じ係の児童が一緒に作業をしました。  
	 
4月12日の東広瀬小学校(18)
4年生の学級活動の様子です。 
同じ係の児童が一緒に作業をしました。  
	 
 | 
  | 
|||||