土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

4年理科 モーターをもっと速く回そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から電池を2つ使って実験します。
めあては、モーターをもっと速く回そうです。
試行錯誤した回路を学習用タブレットの発表ノートにまとめています。
今後はデータを共有して、モーターを速く回すことができる回路を見つけていきます。

4年国語 たしかめながら話を聞こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きな本の紹介に対して、質問をする学習です。
聞く目的や聞きたいことを整理してから話を聞くことで、質問しやすくなることに気づきました。
質問が途切れることなく続いています。質問する力はついたかな。

6年2組 音楽

シのフラットは難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観(1年生)

 朝から子どもたちは何となくうきうきしていました。
 おうちの人の姿を確認すると、いつも以上にスイッチが入ります。
 「¨」や「゜」のつく言葉をたくさん見つけることができました。
 今日はたくさんほめてもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観ありがとうございました。

駐車場へのご協力もありがとうございました!



画像1 画像1
画像2 画像2

新たな設備や、日々の調整

水道管の工事、最終段階の確認を行なっています。

土橋小はエレベータが無く、北校舎は手すりもありません。
現在手すりの設置を検討中です。

校門付近の栗の木が、重みで折れてきそうだったので、カットしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 音楽 朧月夜

日本の春の情景を想像して聴きました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 学校探検だー!

2年生が上手にリードしていました。

「あれ、、、この部屋はなんだろ?」

「あ!校長先生の部屋だー!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 エコ探し

5年生が、学校中のエコを探し回って、学習用タブレットで撮影していました。

どこで出会っても、タブレットに転落防止のベルトをきちんと付けていて、ルールを率先して守る姿が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 ひらがなのべんきょう

とっても楽しそうに練習していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 自然観察の森へ行きました

運転手さんに元気よくあいさつをして、出かけました。

暑い中でしたが、元気に楽しく学習できたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

いつも素敵な音が聴こえてきます。

真剣に五線を見て、音符を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は暑くなりました。

冷房と扇風機を適度に使いながら過ごしました。



画像1 画像1

5年生 勉強方法はいろいろですね

明るくて、いつも親切な5年生。

さすが高学年です。

自分の必要性に応じて、勉強方法を変えている姿もさすがです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗

野菜の苗を植えました。

先日の雨恵みで、根っこがしっかりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 練習中

学校探検のポイントを伝える練習中でした。

1年生にうまく伝わるといいね!
画像1 画像1

明るい5年生!

5年生は明るく元気で、いろいろなことを話しかけてくれます。

掃除も頑張っていて、掃除後の黒板はピカピカです。
(写真に映りきらないのが残念です)

自主勉強も、それぞれ熱心に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工ころころガーレ

今日は作品の構想を立てて、そも土台となる台紙の色塗りをしています。
早速みなさんの個性が出てきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨年度のスズメバチの巣がありました。

荒い画像ですが、、、水車小屋の上に蜂の巣を発見しました。

すぐに駆除の方に見ていただきましたが、どうやら昨年度の巣でした。

蜂は一度使った巣を再び使うことは無いそうですが、今年も蜂には注意が必要です。
画像1 画像1

4、5組の畑です

何かの苗が植っていました。

一体何ができるかな〜!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 プール清掃

校長からのたより

学校だより

学年通信

PTA

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針